こんにちは!アンド・ステディです。
.
もう9月になったというのに、まだまだ暑い日々が続きますね。
そんな中、アンド・ステディでは、ついにブーティの集中オーダーがスタート。
早め早めの秋支度を、といった頃合いです。
.
もちろんパンプスやスニーカーもいつも通り、年中オーダーをいただいています。
衣替えで新しい靴が欲しくなったら、いつでもお気軽にオーダーくださいね。
.
さて、アンド・ステディでは、足をしっかり計測し、足に合ったサイズ・ワイズを見極めた上で靴を提供しています。
それでも革が馴染んだり、足自体が変わることで靴がゆるく感じることもあるでしょう。
そんな時は「調整が効く」靴が大活躍!
もちろん、革がきつく感じるならほぐしてあげたり、インソールを入れるといった再調整を行うことも可能です。
今回は、調整ができるからこそ、より長く履き続けられる靴についてご紹介します。
こちらのYouTubeでは、足に合う靴の難易度を、靴ミシュランガイドと合わせて解説しています。
靴の難易度とは?足の矯正力とは?
文字より音声で手っ取り早く、より詳しい情報を知りたいなら一見の価値アリ、です!
アンド・ステディではたくさんの種類の靴を用意しています。
靴デザインカタログのページを見れば一目瞭然ですね。
.
そしてその靴デザインカタログの中には、難易度というものがあります。
その中でも、ストラップなしのパンプスは「最難関の靴」。
.
“あなたの足の強さによって、履きこなせる靴の範囲が異なることをぜひ知っておいてください。”
.
そう記載されているように、人それぞれ合う靴と合わない靴があります。
どれだけ良いものでも、相性というものがありますから。
あなたの足の強さと相性が良くないのであれば、それはあなたにとって難易度の高い靴、となります。
.
ですが、調整できる靴は、とても便利な靴。
どれだけ難しいと感じる足でも、スニーカーのように紐で調整できれば、あなたの足を整えてくれる靴に早変わり。
あなたの足をたっぷりの革で押さえて、支えてくれる、いつでも履ける便利靴になりますよ。
.
それではアンド・ステディが誇る、調整可能な靴をご紹介します。
スニーカーは大前提として!
その他の靴から、3種類を選んでみました。
フォーマルの場でヒールのある靴を履く必要があるけど、パンプスを履くと親指や小指が痛くなる。
上手に履けたことがないから心配・・・
そんな方にはこのレースアップが特におすすめです!
.
安定感のある5cmヒールに、しっかり紐を締めれば甲を押さえてくれるから前滑りもしません。
デザインもとてもシンプルで、カジュアルでもフォーマルでも使えます。
かわいさよりかっこよさ、美しさが際立つクールで使いやすい一足になることでしょう。
書かれている通り、マニッシュなデザインで、歩きやすいオックスフォード。
.
ヒールの低い靴を、とりあえず一足だけ持っていたい!
できるだけ難易度が高くない、履きやすい一足を!
.
そういうことなら迷わず、オックスフォードがおすすめです。
紐靴で調整ができるから、当然ストッキングでも靴下でも履くことが出来ますので、こちらも季節は選びませんね。
暗めの革を選べばカッコ良く、明るめの革を選べばかわいく。
スニーカーよりもキチンと感がありながら、どんな服装でも合わせやすい靴になるでしょう。
やはり秋冬にかかせない、1足は持っていたいのがミドルブーツ。
.
紐のないブーツを選ぶなら、サイズやワイズに加えて、甲の高さというものも視野に入れる必要があります。
「日本人は甲高幅広の方が多い」という都市伝説もありますが、甲が低め、薄めの人が増えてきているのも事実。
そういった甲が高い低いということを気にせずに履けるのが、このミドルブーツです。
.
編み上げの紐をしっかり締めれば、足と甲にぴったりフィットして歩きやすい、万能なブーツになります。
ちょうど良い長さと裏側のヒートテック素材で、寒さもカバー。
スカートでもパンツスタイルでも映えます。
.
季節感を上手く取り入れつつ、歩きやすく支えてくれる、おしゃれな1足になりますよ。
最初にお伝えした通り、アンド・ステディにはたくさんの種類の靴があります。
しかし、お足によって、目的によって、合う靴と合わない靴があるのです。
そして、長く快適に履いて欲しいから、歩きやすさや足の矯正力を大事にしているから、おすすめしたい靴があるのです。
少数派になりましたが、「とにかくパンプスが大好きなんです!」という方が多いのも事実です^^
でもそれは、「パンプスって最難関の靴なのね」という認識の上、履けば全く問題はないのです。
問題は、たくさん流通してるパンプスこそ女性の靴のデフォルトスタイルだと刷り込まれ、無意識にパンプスを選んでいることです。
靴は、目的によって使い分け、履き分けが必要なのですから。
スニーカースタイルで通勤する女性も、格段に増えています。
「足を鍛えたい」という目的なら、そうなるのが必至でしょう。
.
目的ごとに、より多くの選択肢から靴が選べて、履けるならそれに越したことはないですよね。
まずは足を整えるところから始めてみましょう。
あなたの足を計測して弱い部分を知ることで、足を整える方法がわかります。
こんにちは! アンド・ステディです。 す…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは。歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!アンド・ステディです。 朝夜…
脚のむくみは、正しく歩けば、流れる。それ…
こんにちは!アンド・ステディです。 過ご…
こんにちは!アンド・ステディです。 …
お客さまたちからのご相談に回答する動画で…
こんにちは!アンド・ステディです。 よう…
こんにちは!アンド・ステディです。 新型…
こんにちは!アンド・ステディです。 . …
足裏のアーチが無くなるトラブル、扁平足や…
脚のむくみは、正しく歩けば、流れる。 そ…
こんにちは! アンド・ステディです。 足…
足裏のアーチが無くなるトラブル、扁平足や…