こんにちは!
アンド・ステディです。
暖かくなったり寒くなったり・・・。
着る服にも困ってしまいますね。
ちょうど良い服はないかな、と。
ふらっとお買い物に出かけたある日のこと。
通り過ぎた靴屋さんに看板がありました。
「6Eの幅広スニーカーあります!」
正直、目を疑ってしまいました。
今まで見た中で、一番の幅広スニーカーかもしれません。
「幅広の靴だと足が痛くない、楽だ」
そう言われているのを見たことがありますか?
実際に幅広の靴を履いている。
そんな方も多いのかもしれませんね。
しかし、あなたの足は本当に幅広なのでしょうか?
今回は、幅広の靴について解説します。
注意しておきたいポイントもありますよ!
ぜひ覚えていってくださいね。
こちらの動画では、幅広の靴について解説しています。
幅広の靴は、本当に足が楽なのでしょうか。
幅広の靴は、本当に足が痛くないのでしょうか。
そんな常識を、こちらの動画でぜひ上書きしていってください。
外反母趾で出っ張った、親指の付け根。
幅広の靴なら、関節に当たらないから痛くない!
といった宣伝文句を見たことがありませんか?
しかしこの考え方。
実は間違っている可能性・大!
幅広の靴は、必ずしも足に良いとは限らないのです。
.
自分の足より大きな靴。
それで歩くイメージをしてみてください。
靴を引きずりながら、数歩なら歩けるかもしれません。
でも、長時間は歩けないですよね。
無理して歩けば、翌日には疲れきって足はパンパンに・・・。
そうなることは想像に難くないでしょう。
.
ゆるい靴とは、スリッパのようなものです。
靴と足がフィットせずにグラグラして不安定。
だから、まともに歩けなくなります。
歩くたびに、靴の中で足が前すべりするようになります。
だから実は、外反母趾に当たります。
靴ずれもできてしまうかもしれません。
むしろ悪化してしまう可能性の方が高いのです。
でも足に良い、楽になる。
なんて言われていると、試してみたくなりますよね。
しかし、結局足が痛くなってしまう方がほとんどなのです。
それは何故かというと、歩きやすい靴を履いた体験がないから。
多少の痛みなら仕方ないよね。
多くの女性が、そんな風に我慢しているのではないでしょうか。
靴とはそういうものだ。
パンプスが辛いのは当たり前だ。
そう思いながら。
では、足に合う靴とは。
快適な靴とは。
どういう靴でしょうか。
・歩いていて痛くならないこと
・長時間歩いても疲れにくいこと
少し漠然としていますね。
.
本当に快適な靴を見つけたい。
それなら、大事なのは、足に合っているかどうか。
そして、足に合わせるなら、まずは自分の足がどんなものか知ることが重要です。
.
まず、足の計測をしたことはありますか?
「靴はいつものこのサイズで大丈夫」
そんな選び方をしていませんか?
大事なのは、サイズだけではありません。
足の形や、幅。
甲の高さ、踵の細さや形。
骨の太さ、関節の柔らかさ、などなど。
実は人の足は、それぞれ全然違うのです。
それなのに・・・
サイズ。つまり足長のことです。
それだけで、誰もが足に合う靴を見つけられる。
それってすごく、難しいことだと思いませんか?
.
足に合わない、大きすぎる靴。
そんな靴を履いてしまうのは、百害あって一利なし。
新たな足トラブルを引き起こすばかりです。
.
まずは正しい自分の足のサイズや、足の特徴を知りましょう。
そうすれば、本当に自分の足に合う靴が見えてくるでしょう。
おろしたての靴を履いてお出掛け。
でも、数分歩いただけで靴擦れが起きてしまった。
女性なら誰でも、そんな辛い経験をしたことがありますよね。
.
これについて、考えられる原因があります。
試着の際に、数歩歩いただけ。
それだけで「大丈夫そう」と勘違いしてしまうから。
店内には店員さんやお客さんがいますよね。
だから、試着した靴でうろうろするのは、気を遣うかもしれません。
しかし、ちゃんと歩いて試してみてください。
そうしないと、快適かどうかはわかりません。
.
「長時間歩いたら足が痛くなった。
だから短時間なら歩けるはず」
実はこれも、勘違いです。
.
靴が足に合っていないと、短時間歩くだけでも足は痛くなります。
でも短時間なら、多少の痛みは我慢できる。
だからなんとかなっていたのです。
でも、長時間の痛みは誰だって我慢できません。
だから歩けなくなってしまうのです。
.
長時間歩けば、足の疲れやむくみで足がだるくなりますよね。
でも、本当に足に合う靴なら、足は痛くなりません。
足に合った靴は、足と靴が一体化するのです。
だから、想像以上に歩きやすいのです。
足を靴がサポートしてくれるからです。
.
イメージしてみてください。
スリッパを履いて階段を歩く。
スリッパと足は、完全に離れていますよね。
スリッパはゆらゆらぶらぶら。
足のどこに力を入れればいいのかわかりません。
足に合わない靴は、こんな状態なのです。
.
もし靴が、靴下のように足にフィットしていたら。
力を入れやすくなって、思わず走り出してしまいそうですよね。
足に合う靴とは、足にぴったりくっついてくるものなのです。
.
外反母趾の方が選びがちな幅広靴。
それとは真逆ですよね?
ここに、外反母趾がますます進んでしまう。
その理由があるのです。
知らず知らず、悪いスパイラルにはまっていることが多いのです。
とくに、外反母趾でお悩みの方。
本当に注意が必要です。
足に合った靴を見つけるためには。
まずは、足の計測がマストです。
現在では、細かく足の計測をしてくれるところも増えました。
ほとんどの場合、現在の足の状態についても説明してくれるでしょう。
まずはここからスタートするのも良いですね。
.
靴の試着をするなら、できれば数分間歩いてみてください。
靴の中で足が動いていませんか?
歩くたびに踵がすぽっと抜けませんか?
それは大きい、ゆるい靴です。
残念ながら諦めましょう。
.
外反母趾などの足のトラブルがあるなら、専門家の意見を仰ぐことも有益です。
一般的な靴屋さんでは、正しい知識が知られていないこともあります。
その上で幅広の靴をすすめられる場合もあるかもしれません。
.
「本当に足に良い靴とは何か」
そういう意味では、足に合う靴の知識を持っておくことも大切ですね。
それが自分の足を守ることに繋がります。
.
幅広靴をやめて、足に合う靴に履き替えること。
それだけで、足や体のトラブルが改善されることも多いです。
自分の足の形や特性を理解すること。
そして適切な靴を選ぶことが重要なのです。
こんにちは!アンド・ステディです。 これ…
Q.「足の計測を自分でしたら、空中と立位…
お客さまたちからのご相談にお答えする動画…
外反母趾でお悩みの女性は絶対履かないでく…
Q.「扁平足、外反母趾で足首の太い象足で…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
お客様の質問に回答する動画です。 Q.な…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
「外反母趾のご相談が多いため、その原因と…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
外反母趾のお悩みを5つまとめて取り上げま…
外反母趾の間違った対策を4つご紹介します…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!アンド・ステディです。 今回…
Q.「うちの子供の親指が曲がっています、…