アンド・ステディは浅草で創業60年、靴の本底メーカーからスタートしたブランドです。
21世紀にはいり、婦人靴専門のパンプスメーカーをスタート、OEMをメインに大手有名ブランドの靴を手掛けてきました。
2010年より、靴に悩む現代日本女性の足のカルテを300枚収集、木型づくりをはじめ、靴のオーダーメイドをスタートしたのは、2012年。
以来、足を見ては、靴をお仕立てし、木型に反映するという仕組を整え、8,000人近くに26,000足以上のオーダーメイド靴をお仕立てしてきました。
その中で気づいたのは、靴の体への作用の大きさ、そして、効能の高さ。
驚くことに、お客さまたちは足に合う靴に履き替えるだけで、足だけでなく、体まで、ドンドン変わっていったのです。
そんなアンド・ステディが仕立てるくつトレ®スニーカーは、これまでとは異次元の足の足りない機能を補い、体を整えてくれるスニーカーです。

くつトレ®とは?
アンド・ステディの提唱する、くつを履くだけトレーニング、略してくつトレ®。
ジムに通う必要もないし、走る必要もない。
足に合う靴を履くだけで、日常の歩行をトレーニングに変えてしまおう!
そんな、足と、体を変えていける、シンプルでオートマティックな、スパイラルです。
くつトレ®を理解するだけで、靴を取り巻くちょっとした色々が、きっと腑に落ちると思います。


人間は、歩くことがデフォルトの動物です。
歩行は、質と量とのかけあわせ。
いつも量に注目されがちですが、実は質を高めることこそが大切です。
人生100年時代を自分の足で歩き抜くためには、ほんの少しの知識、勇気、そして、くつトレ®スニーカーが必要です。
くつトレ®スニーカーで実現できること
くつトレ®スニーカーを履くと自然に、こうなります。
-
足の骨格を整えてくれる。だから、楽に立てる
-
体の軸を通してくれる。だから、疲れにくい
-
足をまっすぐ導いてくれる。だから、正しく歩ける
-
脚の裏を使わせてくれる。だから、むくみが流れる
-
全身の骨格を連結させてくれる。だから、運動になる
どうして、このような変化が起こるのでしょうか?
だから、納得の効果!くつトレ®スニーカー5つの秘密
まず、ものづくりの視点からお話ししていきましょう。
1.手釣りパンプスと同じ手間と時間をかけて仕立てている
アンド・ステディのくつトレ®スニーカーは、靴職人が1足1足、高級パンプスと同じ工程を経て、つくっています。
その一体、何がすごいのでしょう?
それは、高級パンプスは、普通のスニーカーの50倍以上の時間がかかる、という点です。
流通しているすべてのパンプスを靴職人がつくっているわけではありません。
職人の作業工程を分解して、工場でライン生産されていることが多いのです。
1人の職人が革をみながら丁寧に立体に靴を仕立てていく手釣りは、高級パンプスの代名詞です。
手間も時間もかかりますから、高級パンプスでしか使われません。
靴を履く人たちから見ると、靴という同じジャンルに見えると思います。
でも、パンプスとスニーカーはいろいろな点でまったく、別物。
パンプスは本革、スニーカーは生地素材ですから、そもそもの成り立ち・作り方がまったく異なるという大前提があります。
スニーカーは、カウンターの素材にもよりますが、木型を入れてから吊り込み、底付までわずか1時間ほどで完成。
だから、大量生産が可能となります。
一方、革靴であるパンプスは、できるだけ硬くしたいパーツであるカウンターや先芯を2~3日かけて成型します。
1つの木型が、2~3日間、1足の靴のために使われるのです。生産効率は、極めてよくないです。
さらに、スニーカー木型とパンプス木型では、これまた、削り方の方針がまったく異なります。
靴は、木型にはじまり、木型に終わると言われています。
それほど重要な要素なのです。
スニーカー木型は直線的で、肉付きよく仕上げることが多いです。
一方、パンプス木型は足との一体感、フィット感を目指し、より足の形状に近づけた削り方をするのです。
もちろん、くつトレ®スニーカーの木型の削り方はパンプス仕様。
オーダーメイドパンプスメーカーである当社には、これまで積み上げたパンプス木型づくりのノウハウがあります。
踵のくびれやウエストの絞り方、三の甲までの持ち上げのライン等々、足をねじれなく靴に収め、動的動作(ダイナミック)に対応し、木型に理想の形を反映させる方法があるのです。
このくつトレ®スニーカーには、それらのノウハウをすべて詰め込んで削ったスニーカー木型を使用しています。
お仕立てに時間も手間もかかるけれども、さまざまなこだわりが、足と体によい結果を導けるスニーカーに仕上げているのです。
2.靴職人が仕立てるスニーカーという名のスポーツソール仕様の革靴
スニーカーの工場に、手釣りできる靴職人はいません。
1台の木型を1日に何回転もさせて、できるだけたくさんのスニーカーを量産することが命題ですから、職人は不要なのです。
一方、パンプスと同等のクオリティである くつトレ®スニーカー を仕立てられるのは、靴職人がいるからこそ。
同じスニーカーですが、品質も、役割も、目的も、異なります。
いい悪いではありません。
くつトレ®スニーカーは、スニーカーと呼んでいますが、実際はソールがスポーツ仕様になっている仕立てのよい革靴なのです。


3.100%Made in TOKYO の安心・安全品質
当然のことながら、素材も、職人も、すべてが日本製です。
工賃が安価な海外で半製品をつくり、日本で本底を貼るだけのMADE IN JAPAN製品とは、そもそも成り立ちが、違います。
ゴムの配合や革の染め具合を指示する等、日本企業でオリジナルの素材づくりから行っています。
足のため、体のため、よりよいスニーカーにするべく、細かな細かなマイナーチェンジを日々、行っています。
このスピード感は、多品種小ロットの小さいファクトリーだからこそ実現できるという自負があります。
サロンスタッフもファクトリースタッフも皆、くつトレ®スニーカーを履いています。つくり手が履きたくなるスニーカーです。
それだけでも説得力が増すのではないでしょうか^^
次は、お客さまのお足目線でご紹介していきます。


4.ワイズ展開だからこそ得られる極上のフィット感
足にはサイズだけでなく、ワイズが存在します。
ブラジャーと同じように、サイズとワイズの掛け合わせで選ぶのが本当。
ワイズとは足幅や足の太さ、ウエストで、太いEEEやEEは有名ですね。細ければ、C、B、A、さらに細くなればAが重なり、6Aという超細身ワイズもあります。
24.0cmEE、23.5cmBなどが正しい表記です。
ところが、靴小売店ではそんなに在庫を抱えきれません。
だから、サイズ展開しか置けないのが現状。
もっと言えば、ワイズ展開のある靴メーカー自体がとても少ないのです。
でも、サイズ以上に、ワイズの間違いが足に問題を起こしていることを、アンド・ステディは知っています。
なぜなら、オーダーメイドの靴店として足と向き合ってきたから。
約8,000人のお足に、26,000足以上の靴をお仕立てした実績があるからです。
だから、スニーカーでも基本的にパンプスと同様のコンセプトを取り入れ、D、B、AAの3木型で、ワイズ展開をすることにしました。
あなたの足に、よりフィットしてくれる木型を選べます。


5.ピッタリだからインソールの効きが抜群!
これまでご紹介したように、くつトレ®スニーカーは、
・リアルレザーと
・メイド・イン・ジャパンの素材を
・足との一体感を目指した木型で
・靴職人が仕立てた
・ワイズ展開のある
足のことを考えいた、本物のスニーカーです。
だから、そもそもの補正力は高く、「履くだけで、骨盤が立つ!」 そんなお声も多くいただきます。
加えて細足さんが多い当店ならではの「足が痛くならないような工夫」が随所に織り込まれた、手の込んだ企画・設計になっています。
さらにここで、あなたのカルテをもとに、足と歩行を修正してくれるインソールをセットして、質の高い歩行に導くのが、アンド・ステディのプラン。
抜群に効きますよ!
残念ながら、ゆるいスニーカーにインソールをどれだけ詰め込んでも、効きは半減。インソールの効能をしっかり享受してください。


くつトレ®スニーカーで起こりうる体の変化
くつトレ®スニーカーを足に合わせて、正しく履き、歩き始めると、こんなことが起こりはじめます。
約1ケ月ほど経つと、
「靴がゆるくなった・・・」
安心してください。くつトレ®が順調に進んでいるようです^^
おそらく足に筋力がついて細くなった一方、靴の革が馴染んでゆるみがでたのだと予想します。
足と靴のフィット感を取り戻すフォローアップでご来店ください。
さらに、1~2ケ月経つと、
「むくみがなくなった」
「お尻が小さくなった」
「足が自然に前に進んだ!」
「小指のタコが消えた!」
「寝指が起きてきた!」
「足が痛くなくなった!」
「外反母趾の痛みがなくなった!」
「O脚がまっすぐになった!」
「腰痛が消えた!」
「膝痛がなくなった!」
「顎関節症が改善した!」
「足首を挫かなくなった」
「足の裏が綺麗になった」
おめでとうございます!くつトレ®が成功した証です!
あなたの気になっていた体の不定愁訴が少しずつ変わっていくことを、楽しみながら、感じて下さい。
くつトレ®はスニーカーではなく、パンプスではじめる方もいらっしゃいます。
ただ残念ながら、これほど短期間で、大きな変化を得ることは難しいです。
やはり、足にぴったりなくつトレ®スニーカーが大きな役割を果たしていると言えるでしょう。
くつトレ®はとても簡単でシンプル、くつを履き替えて歩くだけ、なのですから。
そして、オートマティック、自動的に、ことが進んでいってくれます。
足も勝手に前に進みだします。
そんな不思議なくつトレ®スニーカー体験、あなたもしてみませんか?
お足のカルテづくりでまずは、くつ・あし・あるくの問題点を洗い出すところからはじめましょう。