Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

靴によってこんなに感じが変わるとは!(M.Kさま~体験会のご感想より)

靴によってこんなに感じが変わるとは

こんにちは!アンド・ステディです。

またまた、体験会のご感想を紹介します。

福岡は天神で行われた体験会。
M.Kさんのご感想です!
.

歩いていると、親指がキツく感じる。
それがなんとなく気になる。

それがMさんのお悩みでした。
.

なんだかわからないけど、足が痛い。
なぜかこの靴を履いているときだけ疲れる。

ほとんどの人が、そんなお悩みを抱えているのではないでしょうか。
.

原因はよくわからない。
けれど、違和感があるのはわかる。

そんな、曖昧だけど気になるお悩み。
それに答えが出せるのも、体験会なのです。
.

東京の靴の体験会は、毎月1回、開催中です。

福岡天神サロンでも靴の体験会を開催しています。

靴によってこんなに感じが変わるとは思いませんでした。自分のサイズで合う靴をさがすのは、とても難しいようです。

親指がきつく感じていたMさんのご感想

「靴によってこんなに感じが変わるとは思いませんでした。
 自分のサイズで合う靴をさがすのは、とても難しいようです。

体験会ではさまざまなサイズ・ワイズの靴を試着いただきます。
でも大事なのは、やはりワイズなのです。
.

靴を買いに行ったとき。

いつものサイズを試して、合わなければその前後のサイズも試す。
そしてよりフィットするものを選びますよね。

でも、市販の靴ではワイズが選べません。
選べても、3Eや4Eといった幅広の靴。

もっと細い靴を履く機会はなかなかないものです。
.

だから皆さん、驚かれるのです。

「靴のワイズが違うだけで、こんなに変わるんですね!」
.

足を細かく計測し、サイズを割り出す。
さらに、ワイズをフィットさせていく。

スニーカーなら紐をしっかり締める。
パンプスならストラップをしっかり止める。
.

そうすることで、より歩きやすい靴になります。

そしてその体感が、靴選びのものさしになります。
今後は、その感覚に一番近い靴を選べばいいのです。

そうすれば、自分のサイズで合う靴を見つけるまで、あと少し!
.

確かに、合う靴を見つけるのは少し難しいかもしれません。
でも理想さえわかってしまえば、意外と簡単に見つかることだってありますよ^^

そのための体験会、なのですから。
ぜひこの機会を、活かしてくださいね。

アンド・ステディからのアドバイス

Mさんは、2Eの靴を履いていました。
そして市販の靴は、ほとんどがEや2E。

なんとなく、幅広の靴は足に合わない。
そんな感覚があったのではないでしょうか。
.

そして、親指がキツく感じること。
これは足の前すべりが原因でしょう。

靴は、つま先へ行くほど細くなっていますよね。
そこへ、五本の指がすべり込み、ぎゅっと詰まってしまう。

そうすれば当然、指は痛くなります。
そしてその状態を何度も繰り返すことで、骨格から歪むこともあるのです。
.

これが、外反母趾や、内反小趾の原因です。

だから、靴のワイズを合わせてあげることが大事なのです。
そうすれば、足は前にすべらなくなります。
.

でも、細い靴やぴったりした靴は苦手。
そう感じる人が多いのも事実です。

だからこそ、足に合う靴を履いて欲しい。
体験会は、そのためにあります。
.

足に合う靴を見つけるのは、本当に難しいでしょうか。
一度正解が分かってしまえば、あとはその感覚を信じてあげましょう。

そうすれば、快適に歩ける靴は、きっと見つかりますよ。

靴だけでなく、テーピングやウォーキングもぜひ体験してみてくださいね。

アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、8,614人のフットカウンセリングと30,186足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts