Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

体感がものすごく違っていました(K.Mさま~名古屋セミナーのご感想より)

体感がものすごく違っていたのでびっくりしました

こんにちは!アンド・ステディです。

2025年2月に開催された、靴で変わる8つの未来 IN 名古屋
今回も、ご参加いただいたお客さまの感想をご紹介します。
.

今回ご紹介するのは、K.M.さま。

股関節や腰痛などがあり、特にヒールを履くと痛みが悪化してしまう。
そんなお悩みをお持ちでした。
..

足もとが原因で、体を痛めてしまう人は、少なくありません。

なぜなら、足は体の土台だから。
足もとがしっかりしていないと、体に負担がかかります。

整体や病院に行っても、原因不明。
むしろ「特に問題ないですね」と言われる。

そんな時は、足もとが原因かもしれません。
.

思い当たることがあれば、ぜひ見直してあげてくださいね。

福岡天神サロンでも靴の体験会を開催しています。

体感がものすごく違っていたのでびっくりしました

腰痛や股関節痛でお悩みのKさんのご感想

「体感がものすごく違っていたのでびっくりしました」

簡潔でわかりやすい感想、ありがとうございます^^
.

Kさん自身は、これまで細めの靴は履いたことがある方。

ただ、実際に足に合う靴は、24.5AA
かなりの細足さんでした。
.

AA(ツーエー)というワードすら聞いたことがない。
そんな人がほとんどではないでしょうか。

スニーカーで、AAという細さの靴は、ほぼありません^^;
逆に言うと、それより幅広の靴は足に合わなかったということ。

つまり、足が細いという自覚があっても。
その足に合う、細い靴がなければ意味がないのです。
.

さらにセミナーでは、まずは足の知識を知っていただきます。

足に合う靴とは、どういうものか。
足は体の土台とは、とういう意味か。
足が細いということは、どういう状態か。

それがわかれば、体の痛みの原因が見えてきます。
.

そして、実際に靴を試着します。

履かないとわからない、フィット感。
履かないとわからない、歩きやすさ。

知識とこの感覚を合わせれば、

「これまでの靴が、いかにダメな靴だったか」

ということが、理解できるようになります。
.

そこで出てくるのが、今回のKさんのご感想。

「体感がものすごく違っていた」
「びっくりしました」

普段の履き感とは全然違うはずです。
そのギャップがあるから、皆さんびっくりしちゃうんですね^^

アンド・ステディからのアドバイス

Kさんは最終的に、テーピングやウォーキングレッスンありのコースへと移行されました。

足に合う靴を履くだけで、快適な歩き心地は手に入れることができます。
なぜなら、足に合わない靴を履くことによる悪影響が多すぎるからです。

足の骨格の崩れや歪みだけではありません。
膝や腰、股関節、肩など、上半身まで至ります。

原因は足もとだけではない場合もあります。
ただ、足に合う靴が履けていない人の方が、圧倒的に多いという事実があります。

だからこそ、靴と、足と、歩き方。
その三つの方向から見直すことが、結局一番効率的なのです。
.

足に合う靴に履き替えること。
それにより、足の歪みを改善すること。
さらに、崩れた姿勢や歩き方も矯正すること。

そうして、足もとから悪循環を断つ。

そこではじめて、体の状態に向き合うことができるのではないでしょうか。

.
本当にそこまで違いがあるのか?
一番、気になるところですよね^^

どれだけ詳しく説明しても、実際に体験することには勝てません。

そのぐらいの衝撃体験になること間違いなし、です。

アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts