Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

できなかったことができるようになるとわかって嬉しい(K.Yさま~名古屋セミナーのご感想より)

健康に良い歩き方を身につけたいです(S.Eさま~名古屋セミナーのご感想より)

こんにちは!アンド・ステディです。

2025年2月、名古屋VIPサロンにて。
開催されたセミナーでの、お客さまの感想をご紹介しています。

今回は、K.Y.さまをご紹介します。
.

足に合う靴を探すには、自分の足のことを知ることが大事です。
Kさんは、自分の足は細い、ということをご存じでした。

それでも、足に合う靴が見つからないこともあります。
知識として知っていても、足に合う靴が存在していなければ選べないからです。

これが、細足さんの大きなお悩みですよね。
.

福岡天神サロンでも靴の体験会を開催しています。

とても楽しかった。知識として知ってはいても、できなかったことが、できるようになるとわかって嬉しい。

スニーカー選びでお悩みのKさんのご感想

「とても楽しかった。
 知識として知ってはいても、できなかったことが、できるようになるとわかって嬉しい。」

Kさんは、靴や足のことについて、たくさん調べられたのだと思います。
でも、知識だけではできることが限られてしまいますよね。

知識も当然、大事です。
でもやっぱり、体験をしないとわからない。

理屈はわかっていても、納得できない。
納得するためには、体験しないとわからない。

体験して、体感してはじめて、

「ああ、そういうことだったのか!
だから普通の靴じゃ駄目だったんだ!」

と、腑に落ちて、納得できるんですね。
.

たくさん探せば、細足さんでも足に合う靴を用意できるお店はあると思います。
でも・・・

なぜその靴が足に合うのか?
どうして快適に歩けるのか?

そのロジックがわかっていないと、また靴選びに迷ってしまうかもしれません。

知識と体験を得ること。
それはなにより、今後の靴選びにとってもメリットになるのです!

そして単純に、この体験は楽しいんですよね^^

スニーカーでも、パンプスでも。
足に合う靴を履くと、皆さん突然早足になるんですね笑

表情がパッと明るくなって、楽しそうに、軽やかに。
嬉しそうに歩かれるのを見て、こちらまで嬉しくなります^^

アンド・ステディからのアドバイス

Kさんには、スニーカーをオーダーいただきました。
スニーカーで履き慣らしをしながら、自分の足の筋力の弱さに気付かれたそうです^^;

足に合わない靴を履き続けることで、どんどん足は弱っていきます。
足が弱ってしまうと、どんどん快適に履ける靴が減っていきます。

そんな悪循環に陥ってしまうんですよね。

だから、足もとを見直すことに、遅すぎると言うことはありません。
.

スニーカーでも足が疲れやすい。
どんな靴を履いても、足が痛くなってしまう。

それは、足に合わない靴が原因かもしれません。
足に合う靴を履けば、それだけで改善することも多くあります。

まずは、知識を得ることから始めることをおすすめします^^

そして足に合う靴の答え合わせができる体験を、ぜひ体感してみてください。

アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts