Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

歩いてみると足が上がり、歩行がスムーズになりました(A.Aさま~体験会のご感想より)

歩きやすい靴は、歩きにくい靴を履いたとたんに違いがわかりました

こんにちは!アンド・ステディです。

今回は、天神で開催中の体験会から。
ご参加いただいたA.Aさんのご感想をご紹介します!
.

外反母趾がありヒールが履けない。
普段は幅広のスニーカーを履いている。
市販の靴では幅が合わず困っている。

今回の体験会には、そんなお悩みでご来店いただきました。
外反母趾でお悩みの方は、本当に多いです。

東京の靴の体験会は、毎月1回、開催中です。

福岡天神サロンでも靴の体験会を開催しています。

自分の足が幅広だと思い、ワイズの広いくつをはいていたので、あしぜんたいがキュッとたたまれている様な感覚ですが、歩いてみると足が上がりやすく、歩行がスムーズになったと思います。

自分の足が幅広だと思っていたAさんのご感想

「自身の足が幅広だと思い、ワイズの広いくつをはいていたので、
 足全体がキュッとたたまれている様な感覚ですが、歩いてみると
 足が上がりやすく、歩行がスムーズになったと思います。

自分の足が幅広だと思っていたAさん。
ふだん履いていた靴は、23.0 3Eでした。

外反母趾を悪化させる要因。
実はそれが、幅広の靴にあるのです。
.

さて、体験会当日。
体験会での足の計測の結果は・・・

22.5のC!

これは、パンプスのサイズとワイズです。
スニーカーなら、22.5Bでした。
.

市販の靴屋さんに置いている靴は、EやEE
細身の靴を置いている店も増えています。

でもそもそも。
足にぴったりの細身の靴の方が、足は楽。

ということが、知られていないんですね。

でもそれが、体験会なら気軽に体験できます。
.

足を計測して、足のトラブルをチェック。
そして足に合う靴を試着できる。

これが、体験会ならではの経験なのです。

足全体がキュッとたたまれているような感覚

これも体験会でよくいただくご意見です^^

足にぴったりフィットする感覚。
足をぎゅっと押さえて、まとめる感覚。

幅広の靴では、この感覚は得られません。
.

慣れないうちは「きつい!」と感じる人もいるかもしれませんね。
でもそれは、緩い靴を履いているのが、当たり前になっているから

足に触れないから靴擦れが起きない。
足に触れないから足が痛くならない。

この感覚は、正しいものではないのです。
.

「外反母趾に靴が触れるから痛いんだ!」
と、外反母趾でお悩みの方は思われるかもしれません。

外反母趾でお悩みのAさんは、それでも
「足が上がりやすく、歩行がスムーズになった」
と感じたのです。
.

足全体がキュッとたたまれるような感覚。
正しいサイズとワイズの靴を履けば、すぐわかりますよ!

もちろん、これで歩きにくければNGです。

ただやみくもにきついサイズを選んでいるわけではないですからね^^;
足を計測した結果、Aさんにちょうど良いサイズを選んでいるのです。

よりフィットして、歩きやすい感覚。
これを知っていただくために、計測と試着が必須なのです。

アンド・ステディからのアドバイス

「市販の靴では幅が合わず困っている」
と言われていた、Aさん。

おそらく、多くの靴を試されたのでしょう。
でなければ「市販の靴では」とならないでしょうから。

そんな人こそ、ぜひ試して欲しい。
それがこの体験会です。
.

詳細な足の計測と、足に合う靴。
そしてそのフィット感と歩きやすさ。

一度その感覚を知れば、今後の靴選びでも活用できますよ!
靴選びのモノサシ、が手に入りますからね。

それだけでも、価値がありますよ^^

靴選びに悩んでいるなら、まずは足に合う靴を試すのが一番の近道です。

アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts