Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

足に合う靴がないお悩みは、ハイヒールの前にまず足づくりを

足のアーチを復活させる方法、決定版!土踏まずの作り方は簡単?

こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。

今日のMさまは熊本からのご来店。
遠方から、どうもありがとうございます!

ご自身もピラティスインストラクターとしてご活躍中とのこと。
今後、ウォーキングレッスンも主宰されるそうです。

ご購入いただいたパンプスの調整もさせていただきました。

「足に合う靴がないんです。
 特にハイヒールでは合ったためしがありません。

 普段それほどハイヒールの靴は履きません。
 でもウォーキングレッスンの時はハイヒールを履きたいのです。」

そういったご希望でした。

こちらの動画では、足の小指が痛くならないパンプスの秘密をご紹介しています^^

足に合う靴が見つからない。
足が痛くならないパンプスがない。

そんなお悩みがあるなら、ぜひ一度ご覧くださいね。

フットカウンセリングでわかった現状

フットプリントをとると・・・

・明らかな偏平足によるアーチ低下
・浮き指

これほどの偏平足だと、きっと足がものすごく疲れるはず。

ハイヒールを持ちあげる筋力が足にない。
ということだからです。

大変だなぁ・・・と思いながら、触診、フットチェックへ。

すると、

とても柔らかい!

という印象のこんにゃく足です。

これだけ柔らかかったら、 靴の形に変形してしまいますよね・・・

・偏平足から開張足を誘発し、足裏の3つのアーチが全くない
・そのため、前足部真ん中に大きなタコ
・若干の外反母趾傾向
・ふにゃふにゃのこんにゃく足

などなど、偏平足ゆえのトラブルが連鎖して起きていました。

そして一番問題だったのが、靴の選び方

23.5または24.0という申告サイズだったのですが・・・
測ると、なんと左228ミリ、右230ミリの23.0の足サイズ

「大きすぎる靴を履くと、靴が脱げないように歩く。
 だから、足が疲れるんですよ。」

正しい靴の選び方をしっかりとお伝えしました。

足に合う靴がない原因と足・靴・歩き方の対策

23.0cmと23.5cmの靴を履き比べていただきました。
すると、23.0のピッタリ具合に驚いていました。

「フィットするってこんな感じなんですか!
 これって、キツイってことじゃないんですね!」

足に合う靴がない原因。
それは、大きすぎるサイズの靴を選んでいたこと。

もちろん靴の調整も行わせていただきました。

できれば避けたいことなのですが、23.5センチの靴を23.0に合わせるべく調整しました。

「あー、全然違います。かかとがついてきます!
 踵が脱げないなんて、不思議~(笑)」

5ミリほどの足長なら調整の範囲内ですので、ご相談ください。

テーピングケア、足裏筋肉をつける運動指導。
外反母趾対策までお伝えしました。

足に合う靴がなかった、お客さまのご感想

「歩き方の前に、靴から。
 パンプスから変えないと、ですね。

 まさか自分が靴のサイズを間違えていたなんて。。。
 驚きましたが、お客さまにもお伝えしたいと思います。

 それと、偏平足も改善しないといけませんね。
 正しく歩くことで、偏平足が改善することも伝えられるといいな。」

足に合う靴は、靴のサイズではなく、自分の足のサイズが大切であること。

偏平足などの足トラブルは、足に合う靴を履いて歩くことで改善できること。

この2つを、しっかりご理解くださいました。

足に合う靴がないという方へのアドバイス

ハイヒールを美しく履きこなすためには、

・偏平足を解消すること → インソールで疑似アーチをつくる
・足に筋力をつけること → しっかりと足指を使うこと

この2つを並行して行う必要があるということです。

ハイヒールに負けない足を、まず作ることが大切。

ショーモデルさんは、合わないサイズの靴さえ、履きこなします。
それだけの筋力がある、ということです。

「東京に来たらまた来ます!
 妹にもすすめてみます!」

ありがたいお言葉を残して、研修に向かわれました。

お疲れ様でした!
ハイヒールを履くための足づくり。
がんばってくださいね^^

ハイヒールを履きこなすためには、ハイヒールに負けない足づくりから始めることがとても大切です。

アンド・ステディ代表小野崎記子

執筆者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営中。着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として2020年、海外進出を果たす。

商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts