こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。
靴のお手入れ企画第一弾!です。
当店のスタッフたちは皆、靴に関するプロです。
皆、靴づくりと靴修理の経験を経て、カウンセリングを行っています。
特に田中は、靴修理・シューケアに関してはかなりの技術の持ち主。
そこで、
せっかくの知識と技を眠らせるなんてもったいない!
靴に関する細かな色々をシリーズでお伝えしよう!
という企画。
お客さまからも結構、ご質問いただきますしね^^
第一弾は、シューキーパーを取り上げました。
目次
靴の型崩れを防ぐシューキーパー
シューズキーパー、シューツリーとも言いますね。
靴の型崩れを防ぐことが目的の商品です。
女性は使わない方が多いと思いますが、実はあると便利。
「幅が細幅靴でも使えるシューツリーを教えてください!」
そんなご質問をいただいたのです。
幅狭靴のシューキーパーの選び方
ポイントは、踵まわりだと思います。
細狭靴は、細いかかとが命ですから、広げないように。
木製のしっかりしたメンズのシューキーパーだと、大きすぎます。
できるだけ小さい踵を選んでください。
細靴におすすめのシューツリー
安くても、プラスチックでも、探すといろいろあります。
おすすめは、こちらの3点。
選び方のポイントは、踵が「点」で支えられていることです。
シューキーパーのお値段は、600~3,000円程度。
コロンブスさん、荒川産業さんのものになります。
まず、プラスチックの2点から。
22cmAAAの細靴に、入れたらこんな感じ。
バネもキレイにしなっていて、サイズ感もちょうどよさそうです。
次に木製。
おっと、、、 ちょっとワイズが苦しそうです。
サイズも、ちょっとバネが危険なフォルムになってますね汗
ちょっと大きいかな、という印象でした。
木製とプラスチック、どっちがいい?
プラスチックと木製、比較するとプラスチックの成型ものの方が、自由度が高そうです。
軍配は・・・と思ったら、田中が、
「木の方が湿気を吸うからいい説もあるんですよ。」?
なるほど、それも一理ある!
勝敗は難しいところですね^^;
シューキーパーは、靴のお手入れ前に
シューキーパーは、靴の型崩れを防ぐ目的ともう1つ目的があります。
それは、靴のシワを伸ばすこと。
「お手入れは、シューキーパーを入れてからです。
靴のシワが伸びるから、履きジワの汚れが落とせて、ちゃんとクリームが入ります。」
いちいち、納得!です^^
ただ女性は、靴のケアをしないことが多いかもしれませんね。
シューキーパーが手に入らない場合は?
シューキーパーを持っていないという方はこちらを。
通称、ストローって言います。
靴を買うとこんな感じで入っていたはず。
シューキーパーとしても使えるんですね。
捨てちゃダメですよ!
こうすれば?格段に型崩れしにくくなります。
靴を長持ちさせたいなら
靴を長持ちさせるためには、
・よい履き方
・適切なお手入れ
そして
・正しい保管
が大切です。
よい履き方とは、歩き方であったり、1日履いたら2日休ませる、ということです。
足と靴がフィットしていても、歩き方が悪いと、靴はくたびれます。
靴を壊す歩き方、というものが、あります。
また、靴を1日中履いたら、革が伸びます。
革は生き物ですから、ちゃんと休ませてあげれば、元に戻ろうとしてくれます。
3足履きまわしは、理にかなったよい履き方、ということになります。
そして、適切なお手入れと正しい保管。
このステップに、シューキーパーは欠かせないということです。
汚れを落とすために、クリームを入れるために、型崩れを防ぐために。
そのためのシューツリーということです。
細靴にも無理させない、踵の小さいシューキーパーを選んであげてくださいね。
アンド・ステディでは靴に関わるあらゆることのご相談をお受けしています。