こんにちは!アンド・ステディです。
今回は、福岡は天神で開催の体験会。
ご参加いただいたS.Sさんの、ご感想をご紹介します!
.
足が小さいことでお悩みだったSさん。
何より、自分の正しい足のサイズが知りたい。
そんなきっかけで、今回の体験会に来店されました。
目次
「きつく感じた。
足が小さいので、きつく感じる靴を履いたことがなかった。
かかとが脱げないパンプスに出会ったことがなかった。」
.
「きつく感じた」
こちらもとてもストレートなご意見ですね。
本当にありがとうございます。
きつく感じた、ということ。
実はこれも、よくある話なのです。
なぜなら。
ほとんどの人が、自分の足のサイズを知らないから。
そして、足に靴が触れるようなサイズの靴を履いていないから。
.
踵に靴が当たる = 靴擦れしてしまう
親指に靴が当たる = 外反母趾が痛くなる
靴屋さんで試着するとき、足を入れて歩くと痛くなる。
これは、靴が足に当たるから痛いんだ!
そう思い、大きめの靴を履く人がほとんど。
でも、これが大きな間違いの原因です。
.
足に靴が触れない、ゆるい靴。
それはほぼ、スリッパと同じです。
小走りになるだけでスポッと抜けてしまうような履き物。
だから、歩きやすさは望めません。
.
Sさんの場合、それが顕著ですね。
足が小さいことでお悩みでしたから。
足より大きい靴ばかりだったと思います。
.
足が小さいから、きつく感じる靴を履いたことがなかった。
そんなSさんが「きつく感じた」ということ。
足に靴がぴったりフィットしている。
これがはじめての感覚だった、ということでしょう。
足より大きい靴しかなかったときの、当たり前の感覚。
これが上書きされた瞬間ですね。
足が平均より小さい女性のお悩み。
それはもちろん、足に合う靴が売ってない。
これに尽きるでしょう。
.
素敵な靴を見つけても、サイズがない。
ほとんどが大きすぎる靴ばかり。
駄目だとわかっていても、気に入ってしまうと、つい買ってしまう。
そして後悔する・・・
.
歩くたびに踵が抜ける靴。
そして靴擦れの痛み。
ストラップなんて、あってもなくても同じ。
そんなSさんのサイズがわかりました。
想像していたより小さい、21.5でした。
それまでは22.0だと思っていたのです。
足にぴったり合う靴が見つからないはずです。
.
体験会では、細かく足の計測を行います。
そして、足のトラブルや特徴もチェック。
その上で、足に合う靴を試着いただきます。
1足だけではなく、2足、3足と。
そうやって、より良い靴を決定します。
自分の正しい足のサイズがわかれば、足に合う靴もわかります。
かかとが脱げないパンプスにも出会えるのです^^
足に靴が触れる感覚、はじめは驚かれます。
そして心配されます。
いつもは、靴は当たらないものですから。
「きつい」「歩けないかも」
「靴擦れになるかも!」
でも結果的には、軽々と歩けているんです。
歩けば歩くほど、足がはやくなるんです^^
これが、体験会で得られるもの。
本当に皆さま、不思議そうにされています。
「きつい靴なのに、快適に歩ける!」
頭で理解していた常識と、足で感じた非常識。
くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役
大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。
2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。
現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
お客さまたちからのご相談に回答する動画で…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
お客さまたちからのご相談に回答する動画で…
お客さまたちからのご相談にお答えする動画…