Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

足裏に隠された3つの強靭なアーチ~体のメカニズム基礎2

足裏に隠された3つの強靭なアーチ~体のメカニズム基礎2

自分の足の裏を、まじまじと見つめる機会はないかもしれません。

でも実はそこに、進化の中で人間が獲得した、ものすごい機能が備わっているのです。

実は3つもある、足裏のアーチ

こちらの動画では、足裏のアーチについて詳しくご紹介しています!

実は知られていない、足裏のアーチ。
土踏まずと偏平足の関係とは?

足トラブルが増えてきたなと感じたら、足裏のアーチが原因かもしれません。

足裏の表面積はわずか2%。

普通に考えたら、何かの仕掛けがなくては、足は潰れてしまうと思いませんか?

その仕掛けこそが、足裏の3つのアーチなのです。

人間の足裏にある「内アーチ」「外アーチ」「横アーチ」を知っていますか?

内アーチは通称つちふまず(土踏まず)とも呼ばれ、有名ですね。

その名の通り、地面につかない場所として知られています。

足のアーチ構造

生まれたての赤ちゃんの足裏にはアーチがありません。

歩いたり走ったりして、成長とともに足裏が鍛えられ、アーチが発達していくのです。

生まれ持った骨格的なアーチはありますが、いわゆるアーチとはつまり、足裏の筋肉と考えてください。

最近は外遊びの減少により、アーチが未発達の子どもが増え、足の弱体化が問題視されるようになっています。

この3つのアーチが果たす役割は極めて重要です。

 

赤ちゃん芝生歩く

まず、アーチがドーム状に構成することで、足裏の筋肉や血管を守るクッションとなり、伸び縮みするポンプとなり、足を前にローリングさせる役割を果たしています。

さらに、多くの橋にも使われているアーチ構造は、重力を分散し、強度を保つという力学的効果があります。

 

そして、3本のアーチを3点で支えるという三脚構造は、接地面に対して最も安定性を高める構造なのです。

片足ずつの裏に、強度の高い橋が3つずつついているのですから、それはそれは、安定しますよね。

・血管のポンプとなり、
・足を前進させ、
・衝撃を分散しつつ、
・ものすごく強くて、
・ものすごく安定する

歩くために存在し、心臓から一番遠くに位置し、もっとも重力がかかる足ならではの機能と言えます。

足裏の3つのアーチがなくなったら?

それでは、この3つのアーチがなくなったら・・・?

アーチを失った足はグラグラと不安定になり、衝撃をダイレクトに受けて、ちょっと歩くだけでとても疲れるようになります。

そして、体の基礎・土台である足の崩れの影響は、足だけにとどまりません。

膝痛、腰痛、肩こり、偏頭痛など、全身の不調を引き起こしていきます。

最近は偏平足だけでなく、横アーチが潰れた開張足(かいちょうそく)が非常に増えています。

・タコや魚の目ができた
・足の横幅が広がってきた
・靴が合わなくなってきた
・すこし歩いただけで足が疲れる
・すぐに足が痛くなる・・・

これらのお悩みはすべて、アーチが低下していることによって起こる現象です。

思い当たることが1つや2つあるのが、現代人ではないかと思います。

足トラブルは、足だけでなく、姿勢や歩き方までも変えてしまう破壊力があります。

3つのアーチを疑似的につくってくれるセルフテーピングケアを施して、ぜひ疲れにくい足を体験してください。

アーチの次は、人間だけが持つもう1つの機能、ふくらはぎの働きについてお話しします。

Related Posts