こんにちは!アンド・ステディです。
革靴と聞くと、どんな靴を想像しますか?
ビジネスマンがスーツに合わせて履くもの。
黒くてツヤのある、あの靴。
そんなイメージを持っている方は、きっと少なくないでしょう。
.
革靴 = 男性が履くフォーマルな靴
そんなイメージは、今も根強くありますね。
でも実は・・・
革靴はもともと男性だけではありません。
女性だって古くから履いてきたもの。
中世ヨーロッパの時代では舞踏会用シューズなど。
日本では明治時代ごろから、婦人用パンプスなどで本革は使われていました。
つまり革靴は、もともと女性にも身近な存在だったのです。
.
そして今では、デザインやスタイルがより多様化。
さらに身近でおしゃれな選択肢として、レディースの革靴が注目されています。
ハイブランドのシューズにも、レザーを使った洗練されたモデルが並んでいますよね。
.
それでも・・・
「革靴ってちょっと硬そう」
「なんとなく男性のイメージがある」
そう感じてしまう方もいるかもしれません。
.
そんな女性たちへ、革靴の基本と選び方。
おすすめなどをわかりやすくお届けします。
あなたにぴったりの一足が、今度こそ見つかるかもしれませんよ^^
こちらの動画では、くつトレ®スニーカーをご紹介しています。
革でできたスニーカーです。
そんな靴は履いたことがない!
なんて人がほとんどでしょう。
だからこそ試して欲しい。
抜群に歩きやすいスニーカー。
ぜひ動画をご覧くださいね^^
革靴と聞いて、まず思い浮かぶもの。
それは、男性のビジネスシューズ。
これは、ある意味仕方のないことなのです。
なぜなら・・・
革靴はもともと、男性用のフォーマルな靴として発展してきた背景があるからです。
.
昔の西洋では、革という素材自体が貴重で高級なものでした。
貴族など社会的に影響力のある男性たち。
彼らが身分の象徴として革靴を履きました。
革は丈夫で、きちんと感がありますよね。
その見た目からも強さや権威を感じる。
そんな素材でもありました。
.
そしてその後。
スーツという洋装スタイルが一般的に。
「スーツには革靴」という組み合わせも定番になりました。
.
日本でも、明治時代に西洋文化が流入。
そして・・・
ビジネスマン=スーツ+革靴という考えが定着しました。
.
でも、今はジェンダーレスが当たり前の時代。.
革靴は誰もが自由に楽しめる靴。
そんなアイテムへと変わってきています。
たとえば、マニッシュなオックスフォード。
丸みのある優しいフォルムのレースアップ。
華奢なローファー。
その他、女性向けの革靴デザインもたくさん。
.
革靴は男性のもの?
そんな思い込みは一旦、忘れるべきです。
そして、自分らしい一足を見つけましょう!
革靴と言えば、オーダーメイド。
そんなイメージも一般的ですね。
それは決して間違いではありません。
なぜなら革靴は、履く人の足に合わせて育っていく靴だからです。
それは、布や合皮の靴とは違うところ。
.
レザーは、履けば履くほど足に馴染みます。
靴なのに、まるで靴下みたい。
そんな履き心地に育っていく素材です。
だから、自分の足にぴったり合うオーダーメイドの革靴に、魅力を感じる方も多いのです。
.
まず足を細かく計測することがスタート。
甲の高さ・幅・かかとの形まで。
しっかり見て、木型を合わせていきます。
さらに革の種類や色、デザイン。
自分の好みに合わせて一足を作っていく。
これがすでに、特別な体験ですよね。
.
しかも、足に合う靴はとにかく歩きやすい。
疲れにくいのです。
「なんとなく足がだるい」
「いつも靴ずればかりで辛い」
そんな悩みがある人こそ、オーダーメイドの価値を実感できるのではないでしょうか。
.
もちろん、市販の靴にも素敵なものはたくさんありますよね。
でも、自分だけの靴があるという安心感。
そして足に吸い付くようなフィット感は、やっぱり特別なのです。
革靴のもう一つの大きな魅力。
それは、耐久性と育てる楽しさにあります。
.
「革靴は一生もの」
よくそう言われていますよね。
しっかりお手入れをすれば、5年、10年。
長く履き続けることができるのです。
.
最初は少し硬く感じるかもしれません。
でも、それは本革の証。
履くたびに少しずつ足の形に馴染みます。
やわらかくなっていくその過程が、革靴を育てる楽しさなのです。
.
ただし、長く履くためにはちょっとしたコツも必要です。
履き慣らしの期間をしっかり設けること!
いきなり長時間履くと、靴擦れや足の痛みが出やすくなってしまいますよ。
.
最初はおうちで足を入れて、少し待つ。
そこから徐々に時間を延ばしていきます。
少しずつ慣らしていくのがおすすめです。
.
そして、履いたあとのお手入れも大切。
ブラッシングでほこりを落とす。
必要に応じて保湿クリームで革をケアする。
そうやって、革のツヤや柔らかさを保つこともできますよ。
休日に、靴の手入れをする時間が好き。
そんな方もいらっしゃるぐらいです^^
.
傷んだら、修理やソールの張り替えをしてあげましょう。
そうすれば、また元気に歩いてくれる。
そんな風に、自分の靴と過ごす時間。
市販の靴では、なかなか味わえません。
これが、革靴ならではの醍醐味なのです。
レディースの革靴も、今では豊富な種類がありますよね。
かっちりした印象のオックスフォード。
通勤にもぴったりのローファー。
華奢で美しいパンプス。
そして最近人気の、革製スニーカー。
素材もカラーもバリエーション豊か。
自分のスタイルに合った一足が、きっと見つかりますよ^^
.
量販店で手に取りやすい価格の靴もたくさんあります。
でも、時には少し背伸びしてみるのも楽しいもの。
長く付き合える一足を選んでみる。
それも素敵な選択肢です。.
そして、その靴があなたの足にぴったりと寄り添ってくれたとき。
「これが本当に自分に合った靴なんだ!」
と、きっと実感できるはずです。
.
革靴は、あなたの暮らしを支え、日々の一歩一歩を特別にしてくれる存在。
だからこそ、長く付き合える、快適な革靴を選びましょう。
くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役
大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。
2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、8,614人のフットカウンセリングと30,186足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。
現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。
履いて歩くだけで、どんどん美脚になる靴・…
こんにちは!アンド・ステディです。 夏が…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
履いて歩くだけで、どんどん美脚になる靴・…
こんにちは!アンド・ステディです。 運動…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
目次1 美脚ってどんな脚?2 足裏アーチ…