こんにちは!アンド・ステディです。
先日、福岡の天神で体験会を開催しました。
その際にご参加いただいた、Y.Rさん。
その体験会についてのご感想です!
Y.
Yさんは、内反小趾や浮き指でお悩みでした。
外反母趾は有名な足のトラブル。
でも、内反小趾は知らない人が多いかもしれませんね。
浮き指も同じく、知られていません。
でも、それをご存じだったYさん。
きっと、足のことをいろいろ調べてこられたのだと思います。
そしてその答えは、体験会にありました。
「いつものくつとちがって くつの中で足が泳がなく
ぴったりフィットしてて 気持ちがよい」
体験会は、まず足の計測からスタート。
正しいサイズを知るところから始まります。
そして、足に合う靴を試着します。
.
正しい足のサイズがわかれば、靴の中で足が泳ぐことはありません。
そこが一番印象的だったようですね^^
.
靴屋さんで靴を選ぶとき、自分のサイズを選びますよね。
でも果たしてそのサイズは、正しいのでしょうか?
自分の足のサイズに疑問を持っている人は多くありません。
靴擦れができても、靴の中で足が泳いでも。
「靴ってそういうものだから」
そういう認識ではないでしょうか。
.
そしてほとんどの人が、足の計測をしたことがないのに、自分のサイズを知っています。
「今までそのサイズが履けていたから」
そんな理由でサイズを決めていませんか?
まずはそこから見直すべきなのです。
見直すための、体験会なのです。
足に靴がぴったりフィットする感覚。
体験したことがある人は、少ないでしょう。
「靴は多少余裕を持って履くもの」
「ぴったりした靴はきつすぎて窮屈」
そういうイメージが強いのです。
だから、足より大きめの靴が楽。
幅が広めの靴が足に優しい。
そんな人が、ぴったりフィットする靴を履くとどうなるでしょうか。
.
「きつくて歩けない!」
「靴擦れができそう!」
そう言われるかもしれませんね^^;
実際、そう言われる方もいます。
でも実際体験してみると、わかります。
.
「あれ?意外と歩きやすいかも」
「時間が経ったからかな?痛くない気がしてきた」
.
「きついのに、足が気持ち良い!不思議!」
.
ほとんどの方が、そんな反応になります。
どうしてきつく感じるのに、快適なのか。
その理屈は、ちゃんとありますよ!
ただそれは、体験会へご来店された方だけの、特権なのです^^
Yさんのお悩み。
それは、内反小趾と浮き指でした。
その原因。
それは、靴が足に合っていなかったから。
そこが歩き方に影響を与えていたからです。
.
足の外側ばかり使って歩いていました。
だから、親指側ではなく、小指に負担がかかっていたのです。
内反小趾は、外反母趾の小指版みたいなものです。
小指の付け根が出っ張り、内側に曲がっていく。
いずれ、外反母趾のように痛みが出るようになります。
さらに、浮き指も小指でした。
小指が圧迫され続けることで、指が浮くようになり、歩いても地面に着きません。
.
それを改善するには、テーピングとウォーキングレッスンが効果的です。
しかし、体験会ではそこまで行いません。
結果的に、Yさんはまるごとベーシックプランへと移行となりました^^
.
やはり、靴だけではなく、足と、歩き方。
その3方向から整えるのが効果的なのです。
ちゃんとトラブル解消を目指したくつトレ®を実践するには、まるごとベーシックプランが最適なプランなのです。
くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役
大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。
2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。
現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。
こんにちは!アンド・ステディです。 今回…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは!アンド・ステディです。 天神…