Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

左右違う靴を作る前に、歩き方の左右差をチェックしましょう

こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。

さて、先日お伝えした木型のお話。
お客さまたちは、とても興味を持っていただいたようです。

さすが、靴のセミプロの皆さまです^^

さて今日は、木型のことを、もう少し詳しくお伝えします。

当店の木型に対する方針をお話してまいります。

靴づくりの土台となる木型でここまでできる

靴をオーダーメイドいただく前に、こんなご相談をよく伺います。

Aさん「左足より、右足が太いんです」
Bさん「ワイズに比べて、踵が細いんです」
Cさん「外反母趾でアッパーのラインが痛いんです」

こうした足のお悩み、ありませんか?

安心してください。
この靴のお悩み、すべて解決できますよ!

な ぜ な ら

当店では、お足ごとに木型をカスタマイズしているからです。

それが、

木型の幅はり、という技術です。

サイズ・ワイズに合わせるだけでは物足りない木型

当店には、AAAA~EEの標準となる木型があります。

いろいろと気を使っていますが、パーフェクトではありません。

この木型をベースに、外反母趾や左右差対応して補正をかけるイメージです。

左より右が太ければ、木型の右足に幅はりをして、ゆとりを出す。
踵が小さい = ワイズが太いということだから、細い木型に幅はりをする。
外反母趾なら、母趾の脇に幅はりをして、スペースをつくってあげる。

サンプルシューズは、あくまでもベースとなる木型です。

試着で苦しくても、木型に補正をかけてあげれば大丈夫、ということがほとんど。

人ごとに、足ごとに、木型を変える、本物のオーダーメイドパンプス

と言っても過言ではありません。

靴メーカーだから、木型の補正ができる

この作業、簡単そうでですが、手間はかかります。

1足1足、職人さんにお願いしなくてはいけませんから。

「Aさんは右だけ幅はり、Bさんは両足幅はり、Cさんは親指に幅はり。
 ベースの木型は、皆さん、23cmのAAワイズでお願いします。」

こんな具合です。

これは当店が、浅草に本社とファクトリー機能を持つ靴メーカーだからできること。

ここまで手間をかけるから、履いた瞬間から、「歩きやすい!」と思っていただけるオーダーメイドの靴になってくれるのです。

履き心地の違いは、幅はりの手間の違い

と言ってもいいと思います。

左右の足のワイズが違ったら、歩き方をチェックする

ここでAさんと取り上げましょう。

Aさん「左足より、右足が太いんです」

そして、幅はりは右足だけにいれましたね。

でもこの判断は、Aさんの歩行をチェックしたからできたこと。

この左右差がどこから来ているか、考えた結果なのです。

Aさんの歩き方に、左右差はほぼなく、左右ほぼ等しく使えているということ。

だから、Aさんのお足は、もとから骨格の左右差があったと判断したのです。

歩行の左右差がある方は、むくみも左右差がありますし、太さも同様。

きちんと歩けていれば、足の左右差は埋まり、揃って、整っていくものなのです。
足は変化するもの、なのです。

歩き方のチェックをせず、補正をいれるのは、やはりちょっと危険に感じます。

左右の足のサイズが違ったら、木型も左右変えた方がいいの?

ここで新しく登場したDさん。

Dさん「左足は23cm、右足は23.5cm。左右で木型変えてもらえますか?」

こんなご相談もとても多いです。

でも、当店ではできるだけ、お受けしていません。なぜなら、

足のアーチが変化すれば、サイズも変化する可能性があること

そして、

一生、当店の靴だけを履くわけではないこと

からです。

足の変化について、アーチが上がれば、サイズは下がる可能性があります。

足が立体になるわけですから、足の長さも縮む方が多いです。

これは足の左右差ではなく、歩き方の左右差である、ということ。

だから、最初から左右で違う木型の靴にすることは、これからの足の変化を読んで、靴作りを行っていないように思えてしまうのです。

仮に左右違うサイズで製作しても、左23cm、右23.5cmの靴に体は慣れます。

人体の不思議、脳は心地よさを覚えて、左右同じ靴がもう気持ち悪くて履けなくなっていくのです。

知らなくてよい世界、とお話したりしています。

だから当店では、できるだけ、左右同じ木型で靴をお作りしています。

幅はりだけで、何とかなるケースが95%以上、ほとんどと言っていいでしょう。

木型幅はりの種類

それでは、幅はりの種類をご紹介しますね。

まず、幅はり。
2ミリ程度の厚い革を木型に貼り、ゆとりを作ること。

ワイズを緩めたり、左右差を調整することができます。

次に、深釣り。
アッパーのラインを深くして、関節が収まるようにすること。

でっぱった関節を収めるために必要な調整です。

曲がりの強い外反母趾の場合は、両方行いますね。

踵は細いままのことが多いですから、細い木型がベース。
幅はりして、外反母趾が収まるように深釣りします。

外反母趾の場合は、特に歩き方のクセもより見極める必要があります。

他にも色々な調整方法がありますが、ノウハウとなる部分もあるので、ここまでとさせていただきます。

木型の補正はお任せください

実は、この幅はりサービス、大々的には謳っていません。

でも、当店の強みのひとつだと思っています。
お客さまたちのお足を拝見して、出来たサービスですから。

靴を作ってからじゃ、遅いこと、たくさんあります。
調整の範囲が限られますから。

靴を作る時に調整してあげることがとても大切。

そして、靴だけでなく、やはり足と歩き方を見極めること。

骨格や筋肉の育ち方の補正。
左右差の解消。

靴が出来た時に出来ていると理想的ですね。

もちろん筋肉を育てて、左右差をなくしていくことも大切ですよ。

足の変化を予測して作られた靴は、やはり長く履けるものです。

足に合う靴づくりのための木型選び、補整には、足の計測から始めていただきます。

 

Related Posts