Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

脚長差を調整するために義肢装具の靴をオーダーする

こんにちは。歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。

当店はオーダーメイド靴サロンです。
最近、整形外科の靴外来からのお客様をご紹介いただく事が増えました。

義肢装具・整形靴・インソールに関するご相談も増えています。

義肢装具(ぎしそうぐ)

聞きなれない言葉かもしれませんね。
今回は義肢装具についてご紹介します。

こちらの動画では、足に左右差があるお客さまからのご相談にお答えしています。

左右のワイズが違う場合や、足の長さが違う場合。
お悩みの方が多い問題です。

でも実は、足に左右差がある人の方が多かったりします。

その答えは、動画にてご覧くださいね。

義肢装具ってどうゆうもの?どんな人が履くの?

義肢装具とは、自力で歩けなくなってしまった際に装着する装具のこと。
病気や怪我などで足に痛み、損傷や麻痺などが生じてしまった場合が多いです。

症状の軽減や治療・日常生活の補助が主な目的です。

義肢装具と呼ぶ範囲が人によって多少異なるかもしれません。
足や脚の状態、感覚の状態によって変わります。

整形医療靴 とも呼ばれていて、

・病気や怪我などで市販の靴が履けない
・左右で足の大きさや
足の長さが違う

という足や靴に悩みを抱える方向けに、それぞれの症状やトラブルに合わせてつくられます。
オーダーメイドで作る特殊な靴を指すこともあります。

例えば外反母趾が酷くて、市販の靴ではまず歩く事が難しい場合。
そんなときは、義足装具の靴を履くことで痛みを軽減させる。
そんな風に普通の歩行を可能にすることも可能です。

今回は整形医療靴にフォーカスします。

義肢装具の購入方法

義足装具の靴は誰でも購入が出来るわけではありません。
整形外科の医師の許可を得て、診断書(同意書)が必要です。

独断で製作、使用すると症状が悪化してしまう危険性があるからです。

前述の通り、足・脚の状態は人によって違います。
さらに足の感覚の状態が人によって異なるため、極めてデリケートに取り扱う必要があるのです。

健康保険やその他制度で安く製作できる場合もあります。

ぜひお近くの整形外科医にご相談されてみてください。

義肢装具の靴の問題点と課題

足に悩む方をサポートする義足装具。

しかし、まだまだ課題が残されているのも事実です。

具体的にどういうものなのか?
まとめてみました。

保険が適用されるのは最初の1足のみ

靴は消耗品です。
そのため、長年履き続ければ寿命を迎えます。

しかしいざ買い替えようと思っても、次は保険が適用されません
正規の値段で購入する必要があるのです。

値段は症状によってピンキリです。
高いものだと5万~10万円する場合もあります。

簡単に買い替える事が難しいのが現状です。

製作に時間がかかり返品が出来ない

医療用の装具なので、通常のオーダーメイド靴より完成に時間がかかります。

完成までに何度も試着し、調整を加えながら進めます。
そのため、足に合わないということはそうそうないでしょう。

しかし返品もできず、通常の靴と比べてしまうとやはり不便さはあるようです。

オシャレな見た目のものがない

医療目的の靴となるので、機能性重視、ビジュアルは後回し。
そのためほとんどが平らな、こっぺぱんのような見た目をしています。

ブーツやパンプスといった、お洒落な見た目のものは基本的にありません。
今後、義肢装具と分からないようなデザインのバリエーションも期待されているようです。

自分の足に合った義肢装具を購入するために

今回は義足装具の靴について、ご紹介していきました。

さまざまな課題が残る靴ですし、私たちもまだまだ勉強中ではありますが、

「こんな足のトラブルがあるのだけど、整形靴・インソールが必要でしょうか?」

などご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

当店は整形外科の靴外来と連携していますから、ご紹介させていただけます。

もしかしたら、整形靴未満のオーダーメイド靴で解決できる足トラブルの可能性も考えられます。

フットカウンセリングでお足を拝見し、次のステップに繋がせていただきます。

アンド・ステディ代表小野崎記子

執筆者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営中。着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として2020年、海外進出を果たす。

商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts