こんにちは!アンド・ステディです。
.
家や職場で室内履きを使っていますか?
スリッパやサンダル、スニーカーなど。
室内履きにはいろいろな種類があります。
でも、ただなんとなく選んでいませんか?
.
室内履きの選び方で、安全性や快適さは大きく変わります。
「歩いていてスリッパが脱げそうになったことがある」
「足が冷えて困ることがある」
そんな経験はありませんか?
.
今回は、そんな室内履きについて。
どう選べばいいのか?おすすめは?
わかりやすく解説しますね。
ピッタリの室内履きを見つけて、快適に過ごしましょう!
こちらの動画では、おうちスニーカーについてご紹介しています。
自宅で足を整えてくれる、おうちスニーカー。
家でスニーカーなんて履いたことがない!
なんて方に知っていただきたい、おうちスニーカー。
ぜひ見てみてくださいね。
室内履きと聞くと、スリッパを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
でも実は、スリッパは歩きにくい履き物。
実際のところ、足に引っかかっているだけ。
なので、歩くときに脱げやすく、つまずいて転んでしまうこともあります。
例えば、歩いているときにスリッパがずれてしまい、足が空回りしてよろけてしまった。
なんてことはありませんか?
.
階段を上るときや、段差がある場所など。
スリッパの先が引っかかりやすく、とても危険なのです。
だから、安全に歩くためには、かかとのある室内履きがおすすめなのです。
かかとがあると、足がしっかりホールドされます。
だから、足が靴の中で動きにくくなります。
つまり、歩くときの安定感がアップ。
これだけでかなり転びにくくなるんですね。
特に高齢の方や小さな子ども。
バランスを崩しやすいから、かかと付きのものを選ぶと安心です。
.
かかとがあることで足の裏全体をしっかり支えてくれます。
だから長時間履いても疲れにくくなります。
スリッパのように脱げそうになることがないので、足に余計な力を入れなくて済みます。
とても歩くのが楽になりますよ^^
冬は、フローリングやタイルの床が冷たくて、足が冷えてしまうことがありませんか?
そんな時はかかとありの室内履きが大活躍!
足全体をしっかり包み込むデザインは、足もとからの冷えを防ぐことができます。
特に、裏地がモコモコしているタイプ。
足を暖かく保ってくれて、寒い季節にぴったりです。
.
ただし、大きすぎるサイズのものに要注意。
靴の中で足が滑ってしまい、逆に歩きにくくなることも。
自分の足にフィットするサイズを選ぶことが大切です。
室内履きを選ぶときに大切なこと。
それは「どこで履くか」を考えることです。
場所や用途に合わせて選べば、より快適に過ごせますよ!
家ではリラックスする時間が多いですよね。
だから締めつけが少なく、履き心地の良いものを選ぶことがおすすめです。
.
柔らかい素材や、クッション性があるもの。
足への負担が少なく、よりリラックスした時間を過ごせますよね。
また、足の形にフィットするタイプのものを選べば、快適さが格段に上がります。
.
冬場は、足先が冷えないように、厚手の素材や裏起毛タイプのものを。
一方、夏場なら通気性の良いメッシュ素材や、軽量なものが良いですね。
足の蒸れを防ぐことができますよ。
履くだけで足の筋肉を鍛えられる!
なんて室内履きもたくさんありますね。
家で過ごしながら、自然と運動不足を解消できたら、健康にも良いですね。
仕事中に履く室内履き。
やはり歩きやすく、脱ぎ履きしやすいものを選ぶのがポイントです。
.
特に立ち仕事の人は、室内履きはこだわりたいですよね。
重要なのはしっかり足を支えてくれること。
足への負担が大きくなりやすいなら、そんな室内履きを選ぶと快適です。
例えば、スニーカータイプの室内履き。
やはり安定感があり歩きやすいため、長時間履いても疲れにくいです。
ベルクロ(マジックテープ)もおすすめです。
自分の足に合わせて調整でき、さらにフィット感がアップしますよ。
.
また、職場では見た目も大切なもの。
シンプルなデザインや、清潔感のある色合いのものを選ぶと良いでしょう。
最近は在宅ワークの人も増えていますね。
室内履きの需要も高まっていそうです。
.
長時間履くことになるなら、足に負担の少ないものを選ぶことが大切です。
例えば、姿勢をサポートしてくれるインソール入りの室内履き。
足裏のアーチを支えてくれるもの。
そういった室内履きを選べば、座っている時間が長くても疲れにくくなります。
.
座りっぱなしが多くなりがちな在宅ワーク。
少しでも体を動かせる工夫をすると健康にも良いですね。
室内履きは、ただ履くだけのものではなく、安全や健康にも関わる大切なアイテム。
自宅用、職場用、在宅ワーク用。
用途に合わせたものを選べば、より快適に過ごせますよ!
室内履きを見直して、日常の快適さや安全性を向上させましょう。
そのためには、今の自分のライフスタイルに合った室内履きを選びましょう。
くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役
大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。
2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。
現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。
こんにちは。歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは。歩きやすい靴のオーダーメイド…
自宅で履くだけセルフケアの新習慣!おうち…
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイド…
こんにちは。歩きやすい靴のオーダーメイド…