Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

成功する靴選びに必要な測定、下着屋さんに学ぶ計測

こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。

「下着屋さんは計ってくれるのに、なぜ靴屋さんは計ってくれないんですか?」

ふと、お客さまがおっしゃった言葉です。

日本で足の測定がされない理由

そうですね。
足って、計りませんよね。

少なくとも、靴に関しては、

靴は輸入されたけど、靴文化は輸入されなかったから

と言っていいかもしれません。

靴というハードはあるけど、靴文化というソフトはない

そんな状態が、今の日本なのだと思います。

下着屋さんは計測が当たり前の時代に

でも昔は、下着屋さんだって計ってくれなかったですよね?

子どもだったからかしら?
安いお店だったからかしら?

少なくとも下着は、計測する文化が根付いたのだと思います。

靴も下着やさんに学び、足の計測が普通になって欲しいものです。

少なくとも、失敗しない靴選びには、サイズ・ワイズが必要不可欠でしょう。

ワイズは一般的な名称ではないかもしれませんね。
足幅、足囲と言われる、足のウエストのことです。

足は測定すれば靴の失敗がなくなるわけではない理由

ただ、足の計測ですべて解決!とならないのが、靴の奥の深さ。

ちょっと考えただけでも、結構なハードルがありますよ^^

足を計測してもこれだけのハードルが待ち受けている!

足の計測だけですまない理由、それは、、、

・計測しても、数字を読み解けなければ意味がない
・数字が読めても、対応する靴がなければ意味がない
・靴があっても、フィッティングを間違えたら意味がない
・フィッティングできても、歩き方がおかしければ足が痛くなる

だから、足の計測が重要視されていないのだと思います。

失敗しない靴選びのためには、いくつもハードルがあるのです。

計測数値の読み手の技術・スキルの問題、ワイズ展開が幅広い靴の在庫の問題、どんなによい靴も足との相性は別問題ですし、履き手の足と歩行のクセ問題も。

このあたりがない交ぜになって、

「いつも靴に失敗するんです」

となるんですね。

いったん分析して、整理した方がいいですよ。
やるべきことの優先順位を明らかにしてから、靴を探しましょう。

足を測定するメリットもあります

一方で、足を計測してできることもあります。

足に合う靴を選べるわけですから、

・インソールで歩き方を整えれば、足が強くなる!
・足を強くすれば、靴を痛くなく履きこなせるようになる!

こんなメリットもあるのですけどね^^;

あなたはどのステップで、どのハードルで留まってますか?

アンド・ステディでは、すべてのステップをフォローするプランをご用意しています。

?