Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

【歩きかた年齢診断】川柳で尿漏れ予備軍を見極める~YouTube

歩きかた年齢診断3

歩きかた年齢診断!8つの質問に答えるだけで導き出される、あなたの「歩きかた年齢」から川柳その5、その6をご紹介します。

実年齢よりも上だった方は歩き方を見直す対策をしましょう。

足、靴、歩き方の専門家である小野崎が詳しく解説しています。

この動画を見ていただくと、靴・足・歩くで起きているトラブルの原因が理解でき、対策が打てるようになります。

ぜひ最後までご覧下さい。

川柳で歩き方年齢診断シリーズ!
今回は、5つめと6つめのポイントについて解説しています。

5つめの川柳は・・・
「ギャルモデル マネした内また 戻らない」

これは、内股で膝が曲がった歩き方を指摘しています。
過去に流行した、モデルの内またポーズや歩き方を真似していた人に多く見られます。

骨盤を狭めるため、生理痛や婦人科系の不調を引き起こしやすいのです。
意識しても改善が難しい場合があり、特に注意が必要です。

6つめの川柳は・・・
「立ち姿 かかととかかとが 離れゆく」

これは「かかとをくっつけて立てない歩き方」のこと。

かかとをつけて立つと安定感がなくなります。
だから、かかとを離した状態でないと立てない。

そんな人は、内転筋が弱っている可能性があります。
さらに骨盤底筋群が弱くなることで、尿漏れのリスクが高まることも。

特にスニーカーではなくパンプスを履く際、この姿勢は見た目にも影響を与えます。
日常的にお尻を引き締め、内転筋を鍛えて立つことが大切です。

自分では気づきにくい歩き方のクセ。
これを川柳で診断することで、改善のきっかけになります。

歩き方の点数を計算し、自身の歩き方年齢を確認すること。
ぜひ、正しい姿勢を意識してみてくださいね。

足が痛い!足に合う靴がない!むくみやO脚を改善したい!

そんな女性たちに、くつを履くだけトレーニング=くつトレ®を実践し、お悩み解消しています。

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディのYouTubeチャンネルです。

励みとなりますので、チャンネル登録、いいね!ボタン、どうぞよろしくお願いします。

靴・足・歩くのお悩みやご質問はこちらから受け付けています。

くつトレ®を目指し、足もとについて学べる無料の基礎講座はこちらから受講ください。

あなたの足を守るために必要な知識が習得できます。

 

Related Posts