パンプスとインソールをオーダーメイドして歩きやすい靴に
足もとの状態をしっかり把握したら、次は靴。
あなたの足に合う、歩きやすい靴をオーダーメイドするステップに進みましょう。
アンド・ステディ メソッドでは、特に靴を重要視しています。それは、
足に合う靴に履き替えることが、最大のフットケアとなる
という確信があるからです。
履くだけで足をゆがませる構造の靴が、数多くのお店で売られています。
一般のお店では売っていないワイズの細足さんも、たくさんいらっしゃいます。
驚くほど華奢な骨格で、筋力がない、弱い足の方も、たくさんいらっしゃいます。
自分の足に合う、構造のよい靴をオーダーして、さらに足に合わせていきましょう。
1.靴を見立てる|マイパンプス
自分の靴をつくるためには、まず、構造がよい靴であることが必要。
そして、お気に入りの靴であることもとても大切。
そこで最初に、オリジナルパンプスを開発し、しっかりした構造の基本フォーマットを創りました。
パンプスの基となる木型は足指の収まりを計算したトゥボックスに。
足にとってよい形を見つけ出すまで、とても時間をかけました。
当店の一番重要なノウハウでもあります。
そして、AAAAA~EEまでの9ワイズ、小さい踵用、外反母趾用を加えた11木型、サイズは21.5~26.0の10サイズをご用意しました。
パンプスのパーツ、ひとつひとつにもこだわりの理由があります。
例えば、ヒール。アスファルトで歩くことを想定し、めくれても、削れても、目立ちにくい高級ヒールの代名詞、スタックをご用意。 何層にも重ねた革をスライスしているから、手間はかかりますが、強度が違います。
全体設計やソールやカウンターなどのパーツ、こだわりの詳細は、アンド・ステディオリジナルパンプスでご確認ください。
歩きやすいパンプスには、歩きやすい理由があります。
これで、お気に入りで構造がよい靴はクリア。30日ほどでお仕立てします。
-
木型選び
足の採寸が終わったら、足に合う木型を選びます。
データを基に、ワイズの違う靴を履き比べていきます。実は、本当のフィット感を知らない方がほとんどです。
でも、履き比べ、歩き比べを進めていくうちに、
「足と靴が本当にフィットするってこうゆうことなんだ!」
ということに気づいていただけるのです。
歩きやすい靴、の本当の意味を体感していただけるのです。
この体感が、本当に大切。
一度、足に合う靴を知ってしまえば、靴選びの失敗がなくなります。
足に合わない靴を、履けなくなっていくからです。この体感こそ、これからの靴選びの強い味方となってくれるのです。
是非、正しい木型の選び方もご覧くださいね。
幅はり・幅だしといった木型の補正も、ここで設計に組み込みます。
オーダーメイドならではの醍醐味です。 -
パンプス選び 「オーダーパンプス」からどうぞ
靴のオーダーメイド
いよいよ靴のオーダーです。
16デザイン、80種類以上の革から、お好みの靴をオーダーしていただきます。初回プランの「まるごと&Steady」、「ファーストプラン」、「マイパンプスプラン」すべてに含まれています。
1足目のパンプスは調整機能がついた、ストラップ付パンプスをおすすめしています。足に合う靴を履き始めると、足が締まってくることが多いため、長く履いていただくための対策です。
ストラップがデザインの一部になっているため、ストラップの革を選ぶことができ、目立ちにくく、ホールド感も強く、歩きやすい靴にお仕立てができます。
また、別途ステップ・ステディ代がかからないこともメリットです。
プレーン トリミング コンビ - アッパー:55色
素材: 牛革・羊革・生地など - ヒール:黒・ベージュ
- ソール:黒・ベージュ
- アッパー:組み合わせ自由
素材: 牛革・羊革・生地など - ヒール:黒・ベージュ
- ソール:黒・ベージュ
- アッパー:組み合わせ自由
素材: 牛革・羊革・生地など - ヒール:黒・ベージュ
- ソール:黒・ベージュ
パンプスは全4デザイン。他に、
・プレーンにグログランリボンをあしらったリボン
のデザインをご用意しています。(キルティングは廃番)
すべてのパンプス|30,000円
初回から、パンプス以外の靴もオーダーいただけます。
プラン価格にプラスして、パンプスとの差額をいただきます。・ロングブーツ・ハーフブーツ|39,000円
・ショートブーツ・ショーティ|36,000円
・レースアップ|33,000円
より早い足の改善を目指すなら、スニーカーがおすすめです。
スニーカーもカスタムオーダー(+3,000円)いただけます。詳細はご相談ください。
歩きやすさを追求し、工夫を重ねたオリジナルパンプスの制作工程をご覧ください。
-
ステップ・ステディ選び
パンプスの前すべりを防止する、歩いても足が痛くなりにくい取り外し可能なパンプス用ストラップです。お仕事上、ストラップ付パンプスが難しい方に、おすすめしています。
ステップ・ステディ|3,990円
2.インソールを仕立てる|パーソナルインソール


よい靴を仕立てたら、歩行の改善を目指して、インソールを仕立てていきましょう。
当店で提案するインソールの目的は3つです。
- 足裏の重心位置を整えること
- 歩行の重心軌道を整えること
- 歩くことで体を整えること
前すべりを止めたり、衝撃を和らげるためのインソールとは、一線を画すものです。そもそもの目的が異なるからです。
これだけの目的をクリアするには、極めて繊細で丁寧なフィッティングが必要。インソールの設計・製作を行ったら、微調整しては歩き、微調整しては歩き、メガネのレンズ調整のようなイメージで仕立てていきます。
あなたの足や脚、歩き方にはどんなクセがあると言われましたか?
足もとのクセとは、つまり、足もとの弱点。
例えば、タコや魚の目、潰れたアーチ、外反母趾やO脚の原因となる歩き方です。
パーソナルインソールとは、こうしたあなたの足もとの弱点を補いながら、
- 足裏全体に圧を分散させ、
- 歩行の軌道を修正し、
- 足指をしっかりと動かして、
- 無意識に正しい歩き方を実践させてくれる
ものなのです。
お気に入りで構造のよい靴に、あなただけのインソールを添わせれば、鬼に金棒。
お客さまからもこんな言葉をいただきました。
「今まで履いてきた靴は一体何だったの?!なんて歩きやすいの?!」
きっと、そんなショックと感動を同時に味わっていただけると思います。
よい歩き方を続けることで、足の状態は変わります。
3ヶ月間は無料で、何回でも再調整を承っています。
本当のオーダーメイドの靴を、じっくり味わってください。
スニーカーインソール|12,000円
パーソナルインソール| 9,000円
3ヶ月の無料再調整期間を超えた靴の再調整も承っています。
足は締まり、革は緩みますから、ギャップが生まれます。
昔のフィット感に近づけるように、インソールを調整します。
靴の再調整(3ヶ月以降)|1,000~3,000円
オーダーパンプス・パーソナルインソールが含まれたプランをご用意しています。
5つのお得な初回限定プランからご確認ください。
3.定期的に靴を修理する|シューリペア


オーダーメイドで仕立てた靴も、お手入れをしなくては台無しです。
特にヒールリフト(ヒールの接地面についているゴム)は、非常に重要。外側が削れてしまったヒールリフトの靴は、置いた状態からすでに外に向かって倒れ気味です。つまりこの靴を履くと、脚は自然と体の外に開き、重心が外に逃げていくことになるのです。
どんなによい靴に仕立てても、メンテナンスをしなければ、まったく意味がなくなってしまいます。月に1回のシューリペアの日を決めて、修理に出す習慣をつけてしまいましょう。
当店のソールは極めて柔らかいため、前足部を硬くしてしまうハーフソールをおすすめしていません。
しかし、ツルツルな靴のソールには、滑り止めとして有効な場合もあります。
オールソール全張替|10,000円
ストラップ取付|5,000円
ヒール交換|3,000円
中敷交換|1,500円
マジックテープほつれ縫い|1,500円
ヒールリフト交換|1,000円
紐交換|1,000円
当店でお買い求めいただいた靴であれば、ほつれ縫いや金具取替、ストラップの後付けなど、「ちょっと無理かな?」と思われることも、対応できることが多くあります。お気軽にご相談ください。
コラム3 失敗しない靴の選び方
靴を買っても、成功率はわずか10%。
どうしたら自分の足にぴったりの靴選びができるのでしょうか?
「パンプスを10足買って、足が痛くならないものは1~2足。残りはお蔵入りになりました。」
これが平均的な数字だそうです。皆さん、大きく負け越していますね。
こんなことなら10足分のお金をまとめて、高価なパンプスを1足買った方がよかった、と思うのではないでしょうか。
一体どうしたら、靴選びの成功率が上がるのでしょうか?
実は、失敗するには、失敗するなりの理由がちゃんと存在するのです。
成功率をあげるために、まずは失敗してしまう背景を見ていきましょう。
ここが問題!
1. 自分の足もとのことを正しく理解している人が少ない
あなたはご自分の足のサイズを知っていますか?いつも履いている靴のサイズではありませんよ。
さらに足のサイズだけでなく、ワイズ(足囲)、骨格の特徴、左右差、歩き方のクセなど、靴選びの前提として必要な情報はたくさんあるのです。
しかし残念ながら、自分のこと以前に、この靴選びの必要条件を知識として知らない人がほとんど、というのが現状です。そして慣らし履きやお手入れなど、靴の正しい取扱方法もご存じないことが多いです。
さらに深刻なのは、足のサイズについての誤解。多くの方が1~2サイズ、大きな靴を履いています。
この足にとって緩いゆったり幅広靴が、外反母趾や魚の目、ハンマートゥなどの足トラブルを引き起こすことも少なくありません。
ここが問題!
2. そもそも足を悪くする構造の靴を選んでいる
実は、履くだけで足を悪くする靴、というものがあります。ピンヒールのパンプスに限りません。
足がまっすぐ接地しない、脚がまっすぐ立たない、歩くたびにゆがむ、体が横揺れする・・・
あなたの靴は大丈夫ですか?
もしそういう靴を履いてしまったら、体は「無意識に」靴に合わせて歩くことになります。無意識、というのが怖いところ。例えば、靴が脱げないように、脱げないように、歩いてしまうのです。
不安定な足もとがまず影響を及ぼすのは、脚。体を安定させるために重心を中心に戻そうと、本来必要のない脚の外側に筋肉が育っていきます。これが、O脚のメカニズム。美しい脚の形からはどんどん遠ざかりますね。
そして、足指を使った正しい歩行ができませんから、ミルキング・アクションも起こりにくくなり、ふくらはぎはパンパン。むくみや冷え、膝痛、腰痛を引き起こしていくのです。
まず安定のために、ストラップやインソールの力を借りることも有効です。
ここが問題!
3. 幼いころ、正しい歩き方を習わない
靴選びの失敗は、果たして靴だけのせいなのでしょうか。実は、足に靴をぴったりと合わせても、歩き方が悪ければ、靴が足に合わないと感じてしまうのです。ひどい歩き方は、靴を壊してしまうことさえあるのです。
あなたの歩き方は大丈夫ですか?
欧米では、歩くことはとても重要な運動と位置づけられ、幼いころ、体に負担のかからない歩き方を徹底的に指導されるそうです。一方、日本人は、正しい歩き方を教わることはほとんどありません。これが、日本人にO脚が多い原因のひとつ。
足に合う靴でなければ、美しく歩くことはできないですし、逆に美しい歩き方ができていれば、靴の失敗も起きにくくなるのです。
これらの失敗要因をひとつひとつ排除していけば、靴選びの成功確率も高まるということ。
アンド・ステディでは、特に靴を重要視しています。
それは、足に合わない靴が、足トラブルを引き起こすケースを多く見てきたからです。一方で、靴を履き変えただけで、足トラブルが改善したケースもたくさんありました。
靴の履き替えこそが、最大のフットケア
そうした想いで、正しい靴選びをお伝えしています。
ご一緒に、10勝0敗を目指しましょう。
足にピッタリの靴はとても気持ちいいものです。
あなたの足に合った靴を履いて、どんどん歩きましょう!