可愛い靴ができました!異素材のコンビネーションがポイント
こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。
とても冬らしく、可愛らしい1足に仕上がりました。
異素材の組み合わせって、やっぱり格段に高級感が生まれます。
オーダーメイドされた靴
キルティングパンプス+ストラップ:黒スエード*黒(ステッチ:BG)
サイズ:24.0㎝
ワイズ:B
アンド・ステディからのアドバイス
「うわー!可愛い!やっぱりこの組み合わせ、正解!」
私もそう思います^^
こうした可愛らしさは、レディースならではですよね。
ベージュスエードのボディでも素敵ですが、これからの季節、黒タイツが増えますよね。
脚と足を一体化して見せるには、やっぱり黒一色かなーと。
スムース革一辺倒じゃない!というところが、いいですよね。
温かみもありますし。
ステッチのベージュも効いてる。
ビジュアルは◎です。
次にフィッティングです。
まず、インソールをいれずに、歩いていただきます。
靴の履き方、ストラップの締め方も合わせてお話しますよ^^
結構、この2つが歩きやすさの肝、となります。
「うわー歩きやすいです!ストラップってすごいんですねー
指が地面についているのが、わかりますよー、すごいー」
靴だけでも、かなり足は補正されてるようです。
ここから足改善に向けてのインソール製作にはいります。
細足のお客さまは、足指による長さ調整を重ねてきたため、ハンマートゥです。
もちろん、足指はまったく使えていません(親指以外は・・・)
この方の課題、
1.足指を伸ばす
2.足指を使う
というステップには、ストラップはかなりの効果があります。
さらに、親指を使いにくくするインソールを足してあげます。
「人差し指と中指に力が入ってる感じがします。
外に倒れてる感じがするんですが、大丈夫でしょうか・・・?」
大丈夫です。
そもそもこれが、体重が足裏に正しく分散している、ということなんです。
今まで、いかに親指ばかりで体重を支えていたか、ということなんです。
実際、フットプリントには、親指だけに圧がかかり、他の指は映っていません。
「ウォーキングレッスンで、言われたことがようやくわかりました。
今日履いてきたパンプスで、実は今、外反母趾がちょっと痛いんです。
それって、多分、親指を使いすぎたからですよね?
この靴を履いたら、足指を使うということが自然にできそうです!」
そうです、そうです。
このままでは、遅かれ早かれ外反母趾は進んで行ってしまいます。
自分で意識できるようになることが、まず第一です。
そのためのお道具として、このパンプスを是非ご活用くださいね。