歩いても疲れない足もとづくり3つのステップ
歩きやすい靴をオーダーメイドいただくために。
あなたの足もと全体のチェックから、始めます。
足もととは、あなたの足、靴、そして歩き方です。
あなたの足は、これまでの靴選びと歩き方の結果。
どんな靴ライフを過ごし、どんな歩き方をしているのか、しっかりと反映されているのです。
これまでの延長線では、どんなによい靴に仕立てても、「歩きやすい靴」「疲れない靴」にはならない可能性もあるのです。
正しい靴選びで重要なのは、足と靴の相性 だからです。
心地よい靴を手に入れるためには、もしかしたら「まず」、
足トラブルを改善する必要があるのかもしれません。
歩き方を改善する必要があるのかもしれません。
あなたの意識を変える必要があるのかもしれません。
歩きやすい靴を手に入れるには、靴からのスタートではないのです。
まず、あなたの足を、疲れない足に改善することがスタート。
当店の提唱するアンド・ステディ メソッドでは、3つのステップを踏みながら、もっともっと歩きたくなる足もとづくりを行っていきます。
1st step「自分の足もとを知る」
トータルフットカウンセリング
外反母趾、冷え、むくみ、タコ、魚の目、O脚、ハンマートゥ、巻爪、靴が合いにくい、歩くとドタドタ音がする、とにかくいつも足が痛い・・・
足もとのお悩みは多種多様で、とても複雑です。その原因は、
・サイズの左右差かもしれません。
・足の指が長いからかもしれません。
・大きすぎる靴を履いているからかもしれません。
・構造の悪い靴を履いているからかもしれません。
・足指が使えていないからかもしれません。
・股関節が硬いからかもしれません。
アンド・ステディではまず、皆さまの抱えている問題をしっかりと伺います。
そして、足トラブルを引き起こした原因を把握し、足、靴、歩き方の観点からその原因をわかりやすくご説明、足の改善を目指す最適なメニューをご提案します。
ご自分の足に、しっかり向き合っていただくお時間です。
わからないことやご不明なことは、何でもご相談ください。
2nd step「自分の靴をつくる」
マイシューズファクトリー
お足の状態を把握できたところで、靴づくりに進みます。
現代の日本では、靴を履かずに外を歩けません。だから、靴を足の道具の一部として捉え、見直すことが最大のフットケアとなるのです。
人間の足や歩き方には体型や顔つき、視力と同様に、ひとりひとり違うクセやゆがみがあります。
この弱点をカバーして、サポートし、歩き方までも変えること。
足の改善を手助けすること。
これこそ、現代において靴が持つ役割です。
しっかり歩いていただくためには、1足目はスニーカーが理想です。
多少時間はかかりますが、ストラップ付パンプスでもお悩みは解消されます。
当店では、靴をメガネの「フレーム」、パーソナルインソールを「レンズ」と位置付け、安定した足もとづくりを進めます。あなたの足とぴったりする、お気に入りとなることが、とても大切です。
靴には、あなたのデータを基にインソールを設計・製作、パーツを足したり、引いたり、歩行を繰り返し、足の弱点を補い、改善に導くパーソナルインソールを仕立てます。
お気に入りだから、履いて歩いていたら、自然と足が改善しました!
無意識に、靴だけで、ここまでたどり着くことが、最初の目標なのです。
3rd step「足もとを整える」
メイクマイステップ
足と靴は、整いました。最後は、歩き方です。
どんなに環境を整えても、歩き方が悪ければ「靴が足に合わない」と感じてしまいます。
しかし残念なことに、この「正しい日常歩行」、実践できている人は実はなかなかいません。なぜなら、幼いころに歩き方を習った人は、ほとんどいないからです。
歩く時に、
足指は動いていますか?
足首は動いていますか?
ふくらはぎは動いていますか?
股関節は動いていますか?
足・脚が正しく動くよう、正しく使えるよう、レッスンと施術で整えていきます。
正しく歩くことは、足を改善に導きます。そして、血の巡りをよくすることにもなり、体づくりの第一歩となるのです。