Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

ヒールでの歩き方を改善しよう!きれいに歩くための基本ルール

ヒールでの歩き方を改善しよう!きれいに歩くための基本ルール

こんにちは!アンド・ステディです。
.

街中で颯爽とパンプスを履いて歩く女性。
やっぱり素敵ですよね。

見るたび、かっこいいなぁ!と感激です。
.

しかし逆に・・・
猫背になっていたり、ふらふら不安定だったり。

辛そうな歩き方だなぁ・・・
なんて感じる歩き方の人も多いのです。
.

パンプスだと足が疲れやすい。
足がすぐに痛くなる。

もしかすると、それは歩き方が原因かもしれません。
.

正しい歩き方で、美しく格好よく。
ヒールで颯爽と歩きませんか?

今回は、ヒールの靴で美しく歩く!
そのためのポイントを詳しくご紹介します。

こちらの動画では、正しい歩き方について解説しています。

歩き方や姿勢が悪いと言われてしまった相談者さん。
そんなお悩みに答えています。

歩き方でお悩みなら、ぜひご覧くださいね。

ヒールで美しく歩くために

ヒールのある靴での歩き方について。
実は、スニーカーやフラットシューズとは大きく異なります。

いつもの歩き方では足もとが不安定になり、余計な負担がかかりやすくなります。
その結果、歩き方がぎこちなくなったり、足の痛みが悪化することも。
.

スムーズで美しい動きのために大切なのは「正しい姿勢」
さらに「体のバランスを意識すること」

ヒールを履くと歩き方が変わり、筋肉の使い方も変わります。

足の筋肉や体の筋肉を意識して歩くこと。
体幹や背中の筋肉も意識的に使うこと。

それがが美しく歩くための鍵になります。
.

ちょっと難しそうですね^^;

少しずつ意識を変えていってみましょう。
実は、これも大事なポイントなのです。

それでは、具体的な歩き方を解説しますね。

背筋を伸ばして歩く

ヒールで歩くときに大切なこと。
それは、背筋を伸ばして歩くことです。
.

背筋を丸めて歩くと重心が前にずれます。
すると、つま先への負担が増えてしまいます。

そもそも、ヒールはつま先に体重がかかりやすいもの。
姿勢が悪いと余計に前のめりになり、負担が大きくなるのです。.

パンプスはつま先が細い靴ばかり。
さらにサイズが合っていなければ、外反母趾の原因にもなります。
.

偏った重心バランスを整える。
そのために、正しい姿勢が必要なのです。

パンプスと言えば、フォーマルな場でも履くことが多い靴。
正しい姿勢ならきちんと感も増しますよ!

正しい姿勢のポイント

頭を上から引っ張るようなイメージで立つ。

肩の力は抜いてリラックスしましょう。
そして、肩甲骨を軽く引き寄せます。

お腹に軽く力を入れて体の中心を意識する。

顎を引きすぎず、まっすぐ前を向く。

つま先で地面を蹴るようなイメージで歩く。

無意識に前傾姿勢にならないように。
姿勢を意識して歩いてみてくださいね。

膝を伸ばして歩く

ヒールが高いと、軽くつま先立ちのようになりますよね。
その場合、膝を曲げない方が疲れにくく、美しく見えます。

膝を曲げることで体重が膝にもかかり、余計な負担が増えてしまいます。
さらに重心もブレやすくなり、歩行バランスが崩れやすいのです。

膝を伸ばして歩くメリット

脚のラインがまっすぐになり美しく見える。

体の重心が安定し、歩きやすくなる。

足への負担が軽減され、疲れにくくなる。

「でも、膝を伸ばして歩くのって難しい」
そう感じているなら、靴が足に合っていない可能性 大

膝を伸ばすと、足裏に体重がかかりやすくなります。
その結果、足の痛みが悪化しやすいのです。

もちろんそれ以外にも原因は考えられます。
しかし、靴もそのひとつかもしれません。

まずは自分の足に合った靴を選ぶこと。
それも大切ですよ。

長時間歩き続けない

パンプスなどのヒールのある靴。
そもそも、長時間歩き続けるのには向いていない靴なのです。
せいぜい2~3時間が限度です。

ヒールのある靴は足がむくみやすいもの。
ゆるい靴なら別ですが、ぴったりした靴ならきつくて歩けなくなることも。
その変化が現れるのが2~3時間なのです。

背筋を伸ばし、膝を伸ばして歩けば、足への負担が軽減できる。

とは言え、ヒールのある靴は、常に足に緊張を強いるもの。
長時間履き続ければ、当然疲れがたまるものなのです。

ヒールを履くときの工夫

椅子に座るときは足を軽くマッサージする。

通勤時や移動時は歩きやすい靴を履く。
必要なときだけパンプスに履き替える。

インソールなどで足への衝撃を和らげる。

疲れや痛みを我慢しないこと!
無理せず適度に休憩を挟んでくださいね。

ヒールのある靴で美しく歩く方法

一番大事なのは「美しさを意識すること」

美しく歩くために、足の疲れや痛みは大敵。
だから足に合わない靴は、上手に歩けなくなるのです。

歩行バランスの崩れは、足にさらなる負担をかけることにもつながります。
.

足に合う靴は、履くだけで姿勢を整える。
意識せずとも、背筋を伸ばしてくれる。

そんな嬉しい効果もあるのです。

逆に言えば、足に合わない靴こそが、美しい歩き方を邪魔しているのです。
.

サイズが合っていないから。
足が疲れて痛いから。
無意識に歩き方まで崩してしまう。

そのままだと、スニーカーですら不安定な歩き方になってしまうかもしれませんよ。

無理なくヒールを履きこなせれば、姿勢も美しくなり、歩くことだって楽しくなります^^
.

街中で颯爽とパンプスを履いて歩く。

そんな素敵な自分を目指すなら、まずは足もとを見直すことをおすすめします。

アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。

Related Posts