Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

巻き爪は歩いて直そう!予防する歩き方と靴選びのコツ

巻き爪は歩いて直そう!予防する歩き方と靴選びのコツ

こんにちは!アンド・ステディです。

本日は、巻き爪についてのお話です。

巻き爪になったことはありますか?

巻き爪とは、名前の通りですね。
足の指の爪が巻き込んでしまって、皮膚に食い込んでいる状態。

ほとんどの場合、痛みはありません。
ただ、悪化すると痛みを伴います。

他にも、陥入爪(かんにゅうそう)という症状があります。

まずは、巻き爪と、その原因について解説していきますね。

巻き爪で悩んでいる方、巻き爪を予防したい方は、ぜひご覧ください。

この動画でも、巻き爪の予防と再発防止について解説しています。

どうして巻き爪になってしまうのか。
手術しても再発する原因はなんなのか?

ぜひ動画も合わせてご覧ください!

巻き爪と陥入爪との違いを理解しよう

それではまず、巻き爪と陥入爪の違いから。

巻き爪とは・・・
足指の爪が巻き込んでしまい、皮膚に食い込んでいる状態。

陥入爪とは・・・
足指の爪が皮膚に食い込み、炎症を起こしている状態。

つまり、足指の爪が皮膚に食い込んだ状態。
これは同じなんですね。

問題は、痛みがあるかどうか。

炎症があり痛みがあれば、陥入爪。
痛みがなければ、巻き爪。

そういうイメージです。

人間は、生きている以上歩く必要があります。

10分歩くと1,000歩。
30分歩くと3,000歩。

それだけ何度も痛みがあれば、歩くのも辛くなりますよね。

まだ痛みがないとしても、悪化する可能性もあります。

できるなら、改善するに越したことはありませんよね。

 

巻き爪の原因を知って予防して解消しよう

巻き爪の原因は、いくつかあります。
下記以外にも、原因は考えられます。

なぜなら、足のトラブルは複合型だから。
ひとつの足トラブルが、他の足トラブルの原因になるということです。

逆に、ひとつ改善すれば、他の足トラブルも解決。
なんてこともあります。

再発させたくない。
根本的に解決したい。

そんな場合は、ひとつずつ問題を解決することをおすすめします。

1.運動不足と歩行不足

耳が痛い人も多いかもしれませんね^^;

巻き爪は、運動不足、歩行不足が原因で起きやすいのです。

人間の足は、歩くことでつま先に適度な負荷がかかります。
つま先、つまり足の指です。

足指が地面を踏む。
地面からの圧力が足指を押し返す。

その負荷によって、爪は横に広がります。

だから、歩かないと広がらず、巻き込んでしまうのです。

「最近、歩けていますか?」
「一週間のうち、どのぐらい歩きますか?」

来店するお客さまに、必ず行う質問です。


巻き爪になっているお客さまは、歩けていない人が多いですね。

「基本的に車でしか移動しません」
「子供がいるので、どうしても難しくて」
「在宅ワークで、外に出ないんです」

これは本当に難しい問題です。
生活スタイルは、なかなか変えられないですから。

ただ、ずっとそのままだと危険です。
自分の体は変化に気付きにくいものです。

歩かないことで、運動不足につながる。
年を重ねるにつれ、体が徐々に弱っていく。

特に足のことは、意識しづらいもの。だから、

 気が付いたら巻き爪になっていた。

そんな人がほとんどです。

少しずつでも、歩く量を増やしましょう。
そして、歩くことを習慣にしましょう。

歩くだけなら、思いついたら即行動!
できそうだと思いませんか?

2.足の指が使えていない

「散歩するのが好きです!」
「趣味は山登りです!」
「電車を一駅早く降りて、歩いてます!」

実は、そんな方もいらっしゃいます。

アンド・ステディに来店される皆様は、本当に意識の高い方々。
健康を意識して、歩いている方も多いのです。

しかしそれでも、巻き爪で悩む方もいるのです。

歩いても、巻き爪になる場合があります。

それは、足の指が使えていないから

歩いたら、当然、足の指が使えているものだと思いますよね。
しかし残念ながら、そうではないのです。

足指を使って歩く方法。
それは、正しい歩き方をすること

正しい歩き方とは、バランスの取れた歩き方のこと。

歩き方と言っても、なかなか教わる機会がないですよね。

足トラブルの有無でも、変わってきます。
例えば、タコやウオノメ。
例えば、外反母趾。

痛みがあると、歩行のバランスは崩れます。

痛みがある部分に、体重をかけないように。
そうやって歩いたことはありませんか?

親指を使わないように歩くと、親指に負荷がかかりません。
それが、巻き爪の原因になりやすいのです。

踵から地面に着地する。
しっかりつま先まで体重をかける。
5本の指をすべて使って、地面を蹴る。

そうすれば、足指に適度な圧がかかります。
爪が横に広がります。

歩くことは大事です。
でも、歩き方も、大事ということですね。

 

3.足に合わない靴を履いている

靴が足に合っていない。

これも、巻き爪の大きな原因です。

でもほとんどの人が、足に合っていないことに気付いていません。

なぜなら、足のサイズを計測しないから

足を計測したことがありますか?
最近は、計測できる店も増えていますね。

でも、今の靴が問題なく履けているから。
わざわざ計測しなくても大丈夫!

おそらくそういう人が大半でしょう。

では、どうして計測することが大切なのか。

靴を選ぶとき、サイズを見ますよね。

例えば靴屋さんで、23.5を探して、試着する。
履き感が良ければ購入。

実はこの選び方が、危険なのです。

例えば、服を購入するとき。
ワンピースを購入するとしましょう。

服の丈は問題なさそうです。
でも身長だけで、服は選べないですよね。

Sか、Mか、Lか。
それも見ないと、試着すらできませんよね。

これと同じことです。

靴をサイズだけで選ぶことは、身長だけで服を選ぶようなものなのです。

つまり、靴の幅も重要ということです。


足に合わない靴だと、靴の中で前すべりを起こします。

すると細いつま先に5本の指が押し込まれる。

そうすると、足の指が動かせません。
それが原因で、外反母趾になることも。
そうなると、正しく歩くことができません。

さらに、前すべりすると当然、爪は靴からも圧迫されます。
これが巻き爪の原因になることもあります。

足に合わない靴を履き続けること。

それは、足トラブルすべての原因になります

 

巻き爪の根本的解消を簡単にするひとつの方法

さて、巻き爪の原因について。
大きく分けて3つ、ご紹介しました。

それぞれ、ひとつずつ地道に改善する。
それも良いですが、時間がかかりそうです。

忙しい現代人にとっては、時間は無駄にしたくないですよね。

でも実はこの3つは、同時に改善できます。

なぜなら、足に合う靴を履けば、足の指が使えるようになるから。

足に合わない靴を履くと、前すべりする。
つまり、前すべりしなければ良いのです。

足にぴったりフィットする靴なら、前すべりは起きにくくなります。

前すべりが起きなくなれば、足トラブルは減少します。
足の指も、使えるようになるでしょう。


痛みが落ち着けば、歩き方も変わります。

バランスの良い歩き方を意識しましょう。

正しい歩き方なら、歩くことが楽しくなるかもしれません。
長時間歩くのが楽になるかもしれません。

靴が変われば、足も、歩き方も変わる。

そうすれば、巻き爪の根本的解決も目前ですよ!

巻き爪を改善して健康な足で歩き続けよう

人生100年時代、と言われています。
生きる上で、歩くことは切り離せない問題。

だから、できるだけ長く健康な足で歩きたいですよね。

でも、巻き爪が痛くて、歩けなくなる場合もあるのです。

足は体を支える土台。
足が悪ければ、足だけではなく体にも、悪影響を及ぼします。

だから、早い段階から足もとを見直すこと。

そして、足の計測を行うこと。
正しい靴を選ぶこと。

巻き爪や外反母趾などの足のトラブルを未然に防ぐために、正しい歩き方を身につけること。

それが、巻き爪を歩いて直す方法です。

巻き爪を改善することが、足と体の健康を守ることにもつながりますよ。


アンド・ステディ代表小野崎記子

監修者:小野崎記子

くつ・あし・あるく研究所アンド・ステディ 代表
株式会社オノザキ・有限会社アクスト 代表取締役

大学卒業後、経営コンサルティング会社勤務。

2005年4月、浅草の靴メーカー代表に就任。カウンセリング重視のオーダーメイドシューズサロンが足トラブルに悩む女性たちから大きな支持を得て、東京、梅田、天神の3直営店を運営、7,861人のフットカウンセリングと26,498足のオーダーメイド実績がある。2020年、着物スニーカーを企画・開発、東京都の支援事業として海外進出を果たし、これまでに累計4,000足を超える大ヒット商品に育てる。

現在、商品・サービス開発・WEB集客・人材採用のコンサルティングを手掛ける傍ら、YouTube・InstagramなどのSNS発信、講演、雑誌の執筆も意欲的に行い、活動の幅を広げ続けている。