Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

あなたの靴がいつも痛い原因と痛くない靴に変える方法

こんにちは!歩きやすい靴のオーダーメイドから始める体づくり、小野崎です。

 

お客さまたちを悩ませる、靴のお悩み。

「とにかく、靴を履くと、いつも、足が、痛い」

外反母趾も、タコも、魚の目も、小指も、なにもかも。
すべてこの一言に集約されるのではないでしょうか。

女性の靴の痛みは本当に深刻ですよね、男性にはわかってもらえないでしょう。

足が痛くて出歩くことが辛ければ、家から出なくなって歩行量は減り、より足の筋肉を育てる機会が失われて、ますます足が痛くなります。

まさに負のスパイラル。

でも、、、痛い靴をつくりあげているのはあなた、かもしれませんよ。

知識がないことで、体感がないことで。
靴を悪者にしていることが往々にしてあるからです。

逆に知識と体感があれば、 痛くない靴に変えることも可能 なのです。

今回は、これだけは知っておいて欲しい靴選びのポイントをお伝えしていきます。

こちらの動画では、「長時間靴を履いていて足が痛くなる!」
というお客さまのお悩みについて答えています。

一言で「足の痛み」といってもいろんな原因がありますよね。

そこから、足の痛みを和らげる、リフレッシュ方法もご紹介しています。
ぜひご覧くださいませ!

足の計測をしたことがありますか?

まず、あなたの履いている靴のサイズはいくつですか?

そして、あなたの足のサイズはいくつですか?

即答できる方は意外と少ないです。

靴のサイズ=足のサイズ、と思い込んでいるからです。

これまで足の計測をしてもらった経験はありますか?

靴選びの大事な指標となるのが、自分の「足」の数字です。
「靴」の、では決してありませんよ。

正しいモノサシを持つことが、靴選びの第1ステップと考えてください。

足に合う木型の選び方

足の計測をしたことのある方は、ワイズという概念もご存知でしょう。

ワイズとは足囲(そくい)とも呼ばれる足のウエスト。

立った時だけでなく、座った時のワイズも計りましょうね。

体重をかけたり、空中に浮いたりと、足のワイズは変化し続けるものですから、その変化を吸収してくれる靴が必要です。

荷重ワイズに合わせると、緩い靴を選んでしまいます。

最近は、踵が小さくて、ワイズがびろ~んと広い開張足が多いです。

そして左右差に悩む方も多いです。

ただ左右差があった時にまずすることは、左右の木型を変えることではありません。

足の動かし方の左右差が、筋肉の左右差を生んでいる可能性が高いことが理由。

まずは足に合う靴に履き替えて、左右均等に動かせる環境を用意して、左右差が埋まっていくか、1~3ヶ月ほど見つめることです。

パンプスのオーダーはその後の方が無駄がないですよ、とお話しています。

木型を決めるのは、少なくとも足の変化の方向性を見極めたあとですね。

初来店から数ヶ月を経て、平均2ワイズ(10mm)ほど細くなる方が8割ですから。

細くなることが予想される足なのに、今の数値で木型を選ぶのはもったいないですよね?

正しく歩いていただければ、もっと早く足に筋力がついていきます。

あなたの感覚を育てる

あなたの足の計測数値はもちろん重要です。

ただ、感覚が追いつかない、そんなケースがほとんどです。

なぜなら皆さんこれまで、緩すぎる靴を選び、履いてきたからです。

足を締めることが、イヤ。
痛くなりそうで、怖い。
細い靴は、苦しそう。

そんなネガティブな印象を持っていることが多いのです。

でもね、履けばわかります。

「気持ちいい!!!」

合う靴を履いた方は、皆さんこうおっしゃいます。

これまでは、合う靴を履いた経験がないだけ。
だから、合う靴を履くのははじめて。

履いてみて、はじめて、気持ちよさを体感できるのです。

これまでは比較するモノサシがなかっただけなのですね。
逆に、これまで履いていた靴を緩く感じる感覚に変わります。

これが、感覚を育てる、ということ。

この体感を脳に刻んでくださいね!といつもお話ししています。

靴を正しく履く習慣を身につける

合う靴を手に入れたら終了か、というとそうではありません。

ここからが本番とも言えますね。

例えば、当店の靴は明日から履ける靴ではありません
本革のちゃんとした靴には、慣らし履きが必要、ということです。

靴にも手をかけて育ててあげなくてはいけません。

でも靴ずれしたくない、柔らかい靴がいい、軽い靴が欲しい等の消費者の声を反映させた靴がたくさん流通しています。

そして、靴紐は履くたびにしっかり締めなおす必要があります。

スニーカーも、オックスフォードも、ストラップ付パンプスも。

靴と足の踵をしっかり合わせ、きっちり紐を結ぶのです。

靴メーカーとして声を大にして言いたいのは、靴は踵が肝 ということ。
踵の芯であるカウンターを抜いた靴は、靴でなくスリッパと考えたほうが安全でしょう。

さらに、1日履いたら、2日は休ませるため、3足履き回しが基本。

靴ずれが起こる前に、靴を脱げる環境にしておく。

ヒール本体が削れる前に、ヒールのゴムを修理する。

履いたら風を通してからシューズクローゼットにしまう。

などなど、素材によっても注意事項は増えていきます。

正しい歩き方を身につける

慣らし履きが終了したら、さらなるステージへ。

足と靴が合っても、足の動かし方がNGならやはり、足が痛くなります。

あなたの歩き方、内へ、外へ、揺れていませんか?

外揺れが大きい人は、O脚傾向になりますし、スネが張って痛くなります。
内転筋が弱い結果ともいえます。

内股は大丈夫でしょうか?

内股の方は、小指のトラブルがとても多いです。

体の進行方向に対して、小指がブロックする形になりますからね。
歩くたびに、靴の内側に小指を押し付けることになります。

膝は曲がっていませんか?

歩くたびに頭が上下運動する方は確実に膝痛予備軍です。

膝を曲げてしまう理由を見ていくと、足指を使わないから膝で歩行距離を稼いだり、足の裏側が伸びきっていなかったり、脱げる靴を脱げないように無意識に調整していたり、色々なパターンがあります。

かなり改善しにくいので、根深い課題です。

いかに上下して揺れているか、まず自覚するところからスタート。

これらはインソールで歩行矯正できることもありますので、その体感と自分の歩き方の自覚をしていただいたほうがいいでしょう。

足が弱いから、どの靴も痛いのだ

靴が 痛い

この一言を紐解いて、原因はなにか、を突き止めていくと足や靴だけでなく、歩行にまで考察が及ぶことをおわかりいただけましたか。

原因を突き止めて、改善しなければ、痛くない靴はゲットできません。

「どうして足が痛いのだろう?」と一歩引いて、感覚を研ぎ済ませてくださいね。

そしてこれらに共通していることは、

足が弱いから

この原因なのです。

足に自前の筋肉さえあれば、そこまで靴に翻弄されないということ。

足が弱ければ、靴が痛くて当たり前

靴は、毒にも、薬にもなる足のパートナーです。

うまくつき合うには、強い足がやっぱり欲しいところです。

上記のステップを踏まずして、痛くない靴は手に入らない

ここをご理解いただければと思います。
きちんとステップを踏んでも痛い方もいらっしゃいます。

そして大事なのは、「靴は痛いものだ」「ちょっとくらい痛くてもOK」と考えている方たちは、これらのことは別にやらなくてもいいということです。

理想のステップをお伝えしているだけで、どれを選ぶかは自由です。

選択権は、常にあなたにあります。

突き放したような言い方に聞こえたら申し訳ありません。

でも、パンプスだけ楽しみたい!という方は、それはそれでとても楽しそうです^^

もちろん、痛くない靴を手に入れることを選択した方にはトレーナーとして、最適解を提案し、実行のお手伝いをさせていただきますので、どうぞご安心くださいね!

足が痛くなってしまった!緊急事態

そうは言っても、足が痛くなってしまうという緊急事態は起こりますよね。

足に痛みが起きたら、それはもう、

 ・靴を脱ぐ
 ・絆創膏を貼る
 ・インソールを入れてみる

こうした対症療法的な対策をしてあげてください。

中長期的な対策と、緊急の対策では、目的が異なります。

痛い靴を手放すためには

これまでは方法論をお伝えしましたが、ここからはもっと基礎的なお話を。

痛くない靴を手に入れるにはこうした素養がまず必要、と感じた3つのポイントをお伝えします。

知識不足を補う

「ワイズ」をご存じない方が増えています。

くつ・あし・あるく研究所のサイトをしっかり読んでいただければ大丈夫。

ポジティブに、楽しみながら、知識を身につけてください。

思い込みを取り払う

当店は、当店独自の方法と理論をベースに結果を出しています。
これまでの常識をひっくり返すようなお話が、たくさんあります。

他店で言われたことに執着するのはやめましょう、時間がもったいないです。

買った靴が合わなかったなら、それが結果ということです。
分析は必要ですが、しがみつく必要はありません。

以前仕入れた知識を上書きできなかったり、マイルールを崩せない「変えたくない」人は要注意です。

感覚を育てる努力をする

「感覚」は、私たちがお手伝いできない範囲になります。

自分の体との対話をサボる人は、難しいかな、、、と思います。

時代は、セルフにシフトしています。
より自分の感覚というものが重要視されてきています。

まとめ

言葉にすると難しそうですが、おおよその方は、自然に行えていることです。

そうゆう方には、敢えてお伝えすることもしていません。
変に意識すると、おかしな方向になったりすることもあるので笑

書いてきて思うのは重要なことは、主体性を持つことと、適切な情報収集力・処理能力・判断能力だなということです。

これは人生全般に共通することですね。そして、

自分の体への投資と考えたら、靴は安いものだなと改めて思いました。

靴の購入費は決して消費じゃありませんよ、投資なのです。

リターンが健康な体なら、投資としても大成功じゃないでしょうか。

痛い靴をなくす方法について、思うところを書いてみました。

疑問・質問ありましたらお受けしますのでいつでもどうぞ!

皆さんとシェアしながらの回答をさせていただきます。

info@andsteady.com

Related Posts